千葉市歌
[Wikipedia|▼Menu]

千葉市歌

市歌の対象
千葉市
作詞落合栄一
(校閲:白鳥省吾
作曲弘田龍太郎
採用時期1929年
言語日本語
テンプレートを表示

「千葉市歌」(ちばしか)は日本政令指定都市の1市で、千葉県県庁所在地である千葉市市歌。作詞・落合栄一、校閲・白鳥省吾、作曲・弘田龍太郎
解説

1931年昭和6年)に千葉市が市制10周年を迎えるのを前に作成が提唱され[1]1929年(昭和4年)に制定された。政令指定都市の現行市歌としては1909年明治42年)制定の横浜市歌1910年(明治43年)制定の名古屋市歌1921年大正10年)制定の大阪市歌に次いで4番目に古い[注 1]

1978年(昭和53年)に開校した千葉市立稲毛高等学校では1980年(昭和55年)に校歌を制定するまでの2年間、代用曲として市歌が歌われていた[2]

制定時のレコード作成は確認されていないが、戦後に日本クラウンが製造した「千葉市消防小唄」のレコードでB面に「千葉市こどもの歌」(作詞・市原三郎、校閲・楠原信一、作曲・高梨桂二)と併せて収録されている。千葉市に関連する他の楽曲としては、1970年(昭和45年)に市制45周年を記念して作成された「千葉市民音頭」(作詞・市原三郎、校閲・宮内三朗/楠原信一、作曲・高梨桂二)と1989年平成元年)に政令指定都市移行を記念して作成された愛唱歌で斉藤由貴が歌唱する「心の飛行船」(作詞・大津あきら、作曲および編曲・三枝成彰)がある。
参考文献

中山裕一郎 監修『 ⇒
全国 都道府県の歌・市の歌』(東京堂出版2012年ISBN 978-4-490-20803-0

出典・注釈[脚注の使い方]
出典^ 中山(2012), p147
^稲毛高校校歌(千葉市立稲毛高等学校同窓会)

脚注^ 廃止されたものでは1915年(大正4年)の3代目京都市歌1921年(大正10年)の初代浜松市歌1928年(昭和3年)の初代新潟市歌などがある。

外部リンク

千葉市の歌
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、楽曲に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ 楽曲)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、千葉県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の都道府県/千葉県)。


表示

編集










政令指定都市市歌
北海道地方

札幌市 市民の歌

東北地方

仙台市 仙台市民歌 1/風よ雲よ光よ

関東地方

さいたま市 希望のまち

千葉市 千葉市歌

横浜市 横浜市歌

川崎市 川崎市歌/好きです かわさき 愛の街

相模原市 相模原市民の歌

中部地方

新潟市 新潟市歌/砂浜で

静岡市 わたしの街 静岡

浜松市 浜松市歌

名古屋市 名古屋市歌

近畿地方


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef