千葉大学薬学部
[Wikipedia|▼Menu]
千葉大学 > 千葉大学薬学部・大学院薬学研究院

千葉大学薬学部(ちばだいがくやくがくぶ、英称:Faculty of Pharmaceutical Sciences)は、千葉大学に設置される学部の一つである。千葉大学大学院薬学研究院(ちばだいがくだいがくいんやくがくけんきゅういん、英称:Graduate School of Pharmaceutical Sciences)は千葉大学大学院に設置される研究科以外の組織の一つである。
目次

1 概要

2 沿革

3 学部

4 著名な出身者

4.1 政治、行政

4.2 経済

4.3 研究

4.4 マスコミ


5 関連項目

6 脚注

7 外部リンク

概要

千葉大学薬学部は、千葉医科大学附属薬学専門部を前身とし、1949年の千葉大学発足時に設立された、日本で最も歴史のある薬学部である。1964年に大学院薬学研究科を設置。2011年に医療系学部が集結した千葉大学亥鼻キャンパスへの移転が完了した[1][2]
沿革

1890年 -
第一高等中学校薬学科を設立[1]

1894年 - 第一高等学校医学部薬学科と改称[1]

1896年 - 卒業生への薬学得業士の称号授与を開始[1]

1901年 - 千葉医学専門学校薬学科に改組[1]

1923年 - 千葉医科大学附属薬学専門部に改組[1]

1949年 - 千葉大学薬学部薬学科に改組[1]

1956年 - 薬学専攻科を設置[1]

1964年 - 薬学専攻科を廃止し大学院薬学研究科を設置[1]

学部

入学定員80名
[3]

薬学科[3]

薬科学科[3]


著名な出身者
政治、行政

伊藤昌弘 - 元衆議院議員、元東京都議会議員

生方誠 - 元国家公安委員、元沼田町、元群馬県議会議員

経済

森田米治 - 回効散本舗森田製薬所創業者

藤井康男 - 元龍角散社長、元千代田区教育委員会委員

村瀬誠 - 天水研究所代表取締役、ロレックス賞準入賞、日本水大賞

研究

小島周二 - 生物学、東京理科大学教授、科学技術庁長官賞

笹川千尋 - 細菌学、東京大学名誉教授、元日本細菌学会理事長、紫綬褒章武田医学賞

マスコミ

本多勝一 - 元朝日新聞社記者、ボーン・上田記念国際記者賞毎日出版文化賞菊池寛賞

石井智 - 元TBSアナウンサー

小林美幸 - 元テレビ静岡アナウンサー

関連項目

千葉医科大学

薬学部

薬学研究科

脚注

[ヘルプ]
^ a b c d e f g h i「千葉大学大学院薬学研究院?薬学部 沿革」国立大学法人千葉大学大学院薬学研究院・薬学部
^「本学の概要・歴史」国立大学法人千葉大学大学院薬学研究院・薬学部
^ a b c「3.募集人員」千葉大学

外部リンク

国立大学法人千葉大学大学院薬学研究院・薬学部










千葉大学
学部文学部 | 教育学部 | 法政経学部 | 医学部 | 薬学部 | 看護学部 | 工学部 | 理学部 | 園芸学部
大学院教育学研究科 | 理学研究院 | 看護学研究科 | 工学研究院 | 園芸学研究科 | 人文社会科学研究科 | 融合科学研究科 | 医学研究院 | 薬学研究院 | 医学薬学府 | 専門法務研究科 | 連合学校教育学研究科
附属学校園教育学部附属幼稚園 | 教育学部附属小学校 | 教育学部附属中学校 | 教育学部附属特別支援学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef