千葉周作_剣道まっしぐら
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

YouTubeで配信されているスポーツバラエティ番組については「剣道まっしぐら!」をご覧ください。

千葉周作 剣道まっしぐら
ジャンル時代劇
原作山岡荘八
脚本市川森一
山根優一郎
監督山際永三
今井雄五郎
出演者岩下亮
江夏夕子
大瀬康一
藤岡弘
ほか
オープニング「千葉周作」
製作
プロデューサー桑田良太郎
淡豊昭
金沢佳都夫
橋本洋二
制作TBS
松竹

放送
放送国・地域 日本
放送期間1970年11月2日 - 1971年8月30日
放送時間月曜 19:30 - 20:00
放送枠ブラザー劇場
放送分30分
回数44
テンプレートを表示

『千葉周作 剣道まっしぐら』(ちばしゅうさくけんどうまっしぐら)は、1970年11月2日から1971年8月30日までTBS系列の『ブラザー劇場』枠で放送されていた時代劇である。全44話。TBS松竹の共同製作[1]

山岡荘八の小説『千葉周作』を原作とする映像作品で、北辰一刀流の創始者・千葉周作の若き頃を描いている。
キャスト

千葉周作:岩下亮
[2]

江夏夕子[1]

岩井友見

辰巳柳太朗

大瀬康一[1]

千秋実

小山明子

片岡五郎

藤岡弘[1]

大坂志郎

スタッフ

原作:
山岡荘八(『千葉周作』より)

脚本:市川森一山根優一郎[1]

監督:山際永三今井雄五郎[1]

音楽:渡辺岳夫[1]

プロデューサー:桑田良太郎、淡豊昭、金沢佳都夫、橋本洋二[1]

制作協力:京都映画

制作:TBS、松竹株式会社

主題歌
「千葉周作」
作詞:
北村桃児 / 作曲:春川一夫 / 編曲:竹村次郎 / 歌:三波春夫
脚注^ a b c d e f g h “ ⇒千葉周作・剣道まっしぐら | 市川森一の世界”. 日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム. 2018年5月19日閲覧。
^ “ ⇒若き日の講道館|一般社団法人日本映画製作者連盟”. 日本映画製作者連盟. 2018年5月19日閲覧。

外部リンク

千葉周作・剣道まっしぐら | 市川森一の世界 - 日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアム

千葉周作 剣道まっしぐら - テレビドラマデータベース

TBS系列 ブラザー劇場
前番組番組名次番組
彦左と一心太助
(1969年11月3日 - 1970年10月26日)千葉周作 剣道まっしぐら
(1970年11月2日 - 1971年8月30日)刑事くん(第1部・第2部)
(1971年9月6日 - 1972年10月2日)










ブラザー工業グループ
グループ会社・関連会社

ブラザー工業

ブラザー販売

ニッセイ

エクシング

テイチクエンタテインメント

エクシング・ミュージックエンタテイメント

スタンダード

昭和精機

かつてのグループ会社

BMB(親会社のエクシングに吸収合併)

メディアクリエイト(グループ会社のスタンダードに吸収合併)

主な製品・サービス

ブラザー工業

プリビオ

マイミーオ

ジャスティオ

ピータッチ

ピータッチ キューブ

ブラザー ドキュメント ビューワ

ソフトベンダーTAKERU

エクシング

JOYSOUND

HyperJoy WAVE

カラオケJOYSOUND Wii

カラオケ JOYSOUND for Wii U

JOYSOUND DIVE

うたスキ


UGA


関連人物

安井正義

安井義博

平田誠一

小池利和??

佐々木一郎

竹内敬介

石黒不二代

提供番組

ブラザー劇場

白馬の剣士(第2期)

水戸黄門

うちのお父ちゃん

新吾十番勝負田村正和版)

コメットさん九重佑三子版)

どんといこうぜ!

彦左と一心太助

千葉周作 剣道まっしぐら

刑事くん桜木健一版 第1期)

熱血猿飛佐助

刑事くん(桜木健一版 第2期)

若い!先生

刑事くん(桜木健一版 第3期)

それ行け!カッチン

刑事くん星正人版 第4期)

パパは独身

刑事犬カール

コメットさん大場久美子版)

ブラザーファミリーアワー

人生ゲームハイ&ロー

クイズ天国と地獄1

その他

あんみつ姫中原美紗緒主演実写版)


関連項目

ブラザー記念病院

ブラザーミュージアム

名古屋市科学館 (Brother Earth)

HC名古屋

世界コスプレサミット



1 1984年4月以降は複数社提供で継続
カテゴリ

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef