千秋楽結びの一番
[Wikipedia|▼Menu]

千秋楽結びの一番(せんしゅうらくむすびのいちばん)とは、大相撲本場所千秋楽における幕内の最後に行われる取組であり、これより三役の最後の取組でもある。千秋楽の大一番とも呼ぶ。原則番付上位2名(通常、東西正横綱同士が最も多い)が対戦する。本項では、幕内の取組がすべて中入り後に組まれるようになった1927年(昭和2年)1月場所以降の、千秋楽結びの一番を記す。
千秋楽結びの一番総覧
第1期東西制時代

1920・1930年代
場所東方
勝敗東方地位力士西方地位力士西方
勝敗備考
1927年1月場所○東張出横綱宮城山西前頭7若常陸●
1927年3月場所○東張出横綱宮城山西横綱常ノ花●
1927年5月場所●東大関能代潟西横綱常ノ花○
1927年10月場所●東大関大ノ里西大関能代潟○千秋楽に横綱宮城山休場のため取組が繰り上がる
1928年1月場所○東大関常陸岩西横綱宮城山●
1928年3月場所●東横綱宮城山西関脇山錦○
1928年5月場所●東横綱宮城山西横綱常ノ花○
1928年10月場所●東横綱宮城山西横綱常ノ花○
1929年1月場所●東張大関大ノ里西大関豊国○
1929年3月場所●東張大関大ノ里西大関豊国○
1929年5月場所○東横綱常ノ花西横綱宮城山●
1929年9月場所●東横綱常ノ花西横綱宮城山○
1930年1月場所○東横綱常ノ花西横綱宮城山●
1930年3月場所○東横綱常ノ花西横綱宮城山●
1930年5月場所●東大関大ノ里西横綱宮城山○
1930年10月場所○東張大関常陸岩西横綱宮城山●
1931年1月場所○東横綱宮城山西大関大ノ里●
1931年3月場所●東張大関能代潟西大関大ノ里○
1931年5月場所○東小結武蔵山西大関玉錦●
1931年10月場所●東関脇天竜西大関玉錦○

第1期総当たり制時代

1930年代
場所東方
勝敗東方地位力士西方地位力士西方
勝敗備考
1932年2月場所○東大関玉錦西大関武蔵山●この場所から総当り制
1932年3月場所○東大関玉錦西大関武蔵山●
1932年5月場所○東大関玉錦西大関武蔵山●
1932年10月場所●東大関玉錦西大関武蔵山○
1933年1月場所△東横綱玉錦東関脇沖ッ海△
痛み分け
1933年5月場所○東横綱玉錦東大関武蔵山●
1934年1月場所○東大関武蔵山西関脇男女ノ川●
1934年5月場所●東横綱玉錦東大関武蔵山○
1935年1月場所●東横綱玉錦西大関武蔵山○
1935年5月場所○東横綱玉錦東大関武蔵山●千秋楽1敗同士の相星決戦
1936年1月場所○東横綱玉錦東大関男女ノ川●千秋楽玉錦全勝、男女ノ川1敗で対戦
1936年5月場所○東横綱玉錦東大関横綱男女ノ川●
1937年1月場所○東大関双葉山西横綱男女ノ川●
1937年5月場所○東大関双葉山西張大関鏡岩●千秋楽に大関清水川休場で取組がくりあがる
1938年1月場所●東横綱玉錦西横綱双葉山○
1938年5月場所○東横綱双葉山西横綱玉錦●
1939年1月場所○東横綱双葉山東張横綱男女ノ川●
1939年5月場所○東横綱双葉山西横綱男女ノ川●

第2期東西制時代

1940年代
場所東方
勝敗東方地位力士西方地位力士西方
勝敗備考
1940年1月場所○東横綱双葉山西横綱男女ノ川●
東西制復活
1940年5月場所○東関脇名寄岩西横綱男女ノ川●
1941年1月場所●東横綱男女ノ川西横綱双葉山○
1941年5月場所●東大関安芸ノ海西横綱双葉山○
1942年1月場所○東横綱双葉山西横綱男女ノ川●
1942年5月場所○東横綱双葉山西大関安芸ノ海●
1943年1月場所○東張横綱照国西張横綱羽黒山●千秋楽に横綱安芸ノ海休場で取組がくりあがる
1943年5月場所○東横綱双葉山西横綱照国●
1944年1月場所○東横綱大関照国西横綱双葉山●
1944年5月場所○東横綱羽黒山西横綱大関照国●
1944年11月場所●東横綱羽黒山西大関前田山○
1945年6月場所●東横綱照国西横綱羽黒山○
1945年11月場所●東横綱安芸ノ海西横綱羽黒山○
1946年11月場所○東張大関前田山西張大関佐賀ノ花●相撲くじ導入のため、横綱の取組は中入り前に組まれた
1947年6月場所○東横綱羽黒山西横綱照国●

第2期総当たり制時代
1940年代

1940年代
場所東方
勝敗東方地位力士西方地位力士西方
勝敗備考
1947年11月場所○東横綱羽黒山西横綱照国●この場所より
系統別総当たり制導入
1948年5月場所●東大関佐賀ノ花西横綱照国○
1948年10月場所●東張横綱前田山東大関佐賀ノ花○
1949年1月場所○東張横綱前田山西大関増位山●
1949年5月場所●東横綱東冨士[1]東張横綱照国○
1949年10月場所○西張横綱東冨士西横綱羽黒山●

1950年代

1950年代
場所東方
勝敗東方地位力士西方地位力士西方
勝敗備考
1950年1月場所○東横綱羽黒山西横綱東冨士●
1950年5月場所●東横綱羽黒山西横綱東冨士○千秋楽羽黒山2敗、東冨士1敗で対戦
1950年9月場所●東横綱東冨士東張横綱照国○
1951年1月場所○東横綱照国西横綱東冨士●
1951年5月場所●東横綱照国西横綱羽黒山○
1951年9月場所○東横綱東冨士西横綱照国●
1952年1月場所○東張横綱羽黒山西張横綱千代ノ山
[2]●千秋楽に横綱照国休場で取組がくりあがる
1952年5月場所●東横綱羽黒山西横綱千代ノ山○
1952年9月場所●東横綱東富士西横綱千代ノ山○
1953年1月場所○東横綱千代ノ山西張横綱羽黒山●
1953年3月場所○西張横綱東富士西横綱鏡里●
1953年5月場所○東横綱東富士西横綱鏡里●
1953年9月場所●東横綱鏡里西横綱東富士○
1954年1月場所●東横綱東富士西横綱千代ノ山○
1954年3月場所○東横綱鏡里東張横綱千代ノ山●
1954年5月場所●東横綱鏡里西横綱千代ノ山○
1954年9月場所●東横綱千代の山西横綱鏡里○
1955年1月場所○東横綱千代の山東張横綱鏡里●
1955年3月場所●東横綱千代の山東関脇大内山○
1955年5月場所●東横綱千代の山東張横綱鏡里○
1955年9月場所●東横綱千代の山西横綱鏡里○
1956年1月場所○東横綱鏡里東張横綱吉葉山●
1956年3月場所●東横綱鏡里西横綱吉葉山○
1956年5月場所○東横綱吉葉山東張横綱鏡里●
1956年9月場所●東張横綱吉葉山西横綱鏡里○千秋楽鏡里1敗、吉葉山2敗で対戦
1957年1月場所●東横綱栃錦西横綱吉葉山○
1957年3月場所●東横綱千代の山西張横綱鏡里○
1957年5月場所○東横綱栃錦西横綱鏡里●
1957年9月場所○東横綱栃錦西横綱鏡里●
1957年11月場所●東横綱栃錦西横綱吉葉山○
1958年1月場所●東横綱栃錦東張横綱鏡里○
1958年3月場所○東横綱千代の山東張横綱若乃花●
1958年5月場所○東横綱千代の山西横綱若乃花●
1958年7月場所●東横綱栃錦東張横綱若乃花○千秋楽2敗同士の相星決戦
1958年9月場所●東横綱若乃花西大関朝汐○
1958年11月場所●東横綱若乃花西大関朝汐○千秋楽朝汐1敗、若乃花1敗1分で対戦
1959年1月場所○東横綱若乃花西横綱栃錦●
1959年3月場所●東横綱若乃花西横綱栃錦○千秋楽栃錦1敗、若乃花2敗で対戦
1959年5月場所●東横綱栃錦東張横綱若乃花○千秋楽栃錦全勝、若乃花1敗で対戦し、若乃花勝利。 優勝決定戦も若乃花勝利。
1959年7月場所○東横綱栃錦西横綱大関若乃花●
1959年9月場所●東横綱栃錦西横綱大関若乃花○千秋楽栃錦2敗、若乃花1敗で対戦
1959年11月場所●東横綱若乃花西横綱栃錦○

1960年代

1960年代
場所東方
勝敗東方地位力士西方地位力士西方
勝敗備考
1960年1月場所○東横綱栃錦東張横綱朝汐●
1960年3月場所●東横綱栃錦東張横綱若乃花○史上初の千秋楽全勝での横綱同士の相星決戦
1960年5月場所○東横綱若乃花東張横綱朝汐●
1960年7月場所○東横綱若乃花西横綱朝潮●
1960年9月場所●東横綱若乃花西横綱朝潮○
1960年11月場所○東大関柏戸西横綱朝潮●
1961年1月場所●東横綱朝潮西横綱若乃花○
1961年3月場所○東大関柏戸西横綱朝潮●
1961年5月場所○東大関柏戸西横綱若乃花●
1961年7月場所○東大関大鵬西横綱朝潮●千秋楽2敗同士の相星決戦
1961年9月場所○西大関柏戸西横綱若乃花●
1961年11月場所●東横綱若乃花東横綱2柏戸○
1962年1月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●
1962年3月場所●東横綱大鵬西横綱柏戸○
1962年5月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●
1962年7月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●
1962年9月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●
1962年11月場所●東横綱大鵬西横綱柏戸○
1963年1月場所○東横綱大鵬東大関佐田の山●
1963年3月場所○東横綱大鵬西大関豊山●
1963年5月場所○東横綱大鵬東大関栃光●
1963年7月場所○東横綱大鵬東大関豊山●
1963年9月場所●東横綱大鵬西横綱柏戸○千秋楽全勝同士の相星決戦
1963年11月場所●東横綱柏戸西横綱大鵬○
1964年1月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●
1964年3月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●千秋楽全勝同士の相星決戦
1964年5月場所●東横綱大鵬東張横綱栃ノ海○
1964年7月場所○東横綱栃ノ海東大関北葉山●
1964年9月場所●東横綱栃ノ海西横綱大鵬○
1964年11月場所○東横綱大鵬東大関佐田の山●千秋楽1敗同士の相星決戦

部屋別総当たり制時代

1960年代
場所東方
勝敗東方地位力士西方地位力士西方
勝敗備考
1965年1月場所●東横綱大鵬東張横綱栃ノ海○この場所から部屋別総当り
1965年3月場所○東横綱大鵬西横綱佐田の山●千秋楽大鵬1敗、佐田の山2敗で対戦
1965年5月場所●東張横綱栃ノ海東大関豊山○千秋楽に大鵬休場のため取組がくりあがる
1965年7月場所●東横綱佐田の山西横綱大鵬○千秋楽2敗同士の相星決戦
1965年9月場所●東横綱大鵬西横綱佐田の山○勝者が優勝決定戦に進出、優勝決定戦では柏戸に敗れる。
1965年11月場所○東横綱佐田の山西横綱大鵬●
1966年1月場所●東大関豊山西張横綱柏戸○
1966年3月場所●東横綱柏戸東張横綱大鵬○
1966年5月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●千秋楽柏戸2敗、大鵬1敗で対戦
1966年7月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●千秋楽柏戸2敗、大鵬1敗で対戦
1966年9月場所●東横綱大鵬西横綱柏戸○千秋楽柏戸2敗、大鵬1敗で対戦で柏戸勝利。 優勝決定戦は大鵬勝利。
1966年11月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●
1967年1月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●
1967年3月場所○東横綱大鵬西横綱佐田の山●
1967年5月場所●東横綱大鵬西横綱柏戸○
1967年7月場所●東張横綱佐田の山西横綱柏戸○
1967年9月場所●東横綱柏戸西横綱佐田の山○
1967年11月場所●東大関北の富士西横綱佐田の山○
1968年1月場所○東横綱佐田の山東張横綱柏戸●
1968年3月場所○東大関玉乃島
[3]西横綱柏戸●
1968年5月場所○東大関玉乃島西大関豊山●
1968年7月場所○東横綱柏戸東大関玉乃島●
1968年9月場所●東横綱柏戸西横綱大鵬○
1968年11月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●
1969年1月場所○東横綱大鵬西横綱柏戸●
1969年3月場所○東大関玉乃島西横綱柏戸●
1969年5月場所●東横綱柏戸西横綱大鵬○
1969年7月場所●東横綱大鵬東大関清国○勝者が優勝決定戦に進出、優勝決定戦も清国勝利。
1969年9月場所○東横綱大鵬東大関清国●
1969年11月場所●東大関玉乃島西大関北の富士○

1970年代

1970年代
場所東方
勝敗東方地位力士西方地位力士西方
勝敗備考
1970年1月場所●東大関北の富士西大関玉乃島○千秋楽北の富士1敗、玉乃島2敗で対戦し玉乃島勝利。 優勝決定戦は北の富士勝利。
1970年3月場所○東横綱北の富士西横綱玉の海●
1970年5月場所○東横綱大鵬西横綱北の富士●
1970年7月場所○東横綱北の富士東張横綱玉の海●
1970年9月場所●東横綱北の富士西横綱玉の海○
1970年11月場所●東横綱玉の海西横綱大鵬○千秋楽玉の海全勝、大鵬1敗で対戦し大鵬勝利。 優勝決定戦は玉の海勝利。
1971年1月場所●東横綱玉の海西横綱大鵬○千秋楽玉の海全勝、大鵬1敗で対戦し大鵬勝利。 優勝決定戦も大鵬勝利。
1971年3月場所○東横綱玉の海西横綱大鵬●千秋楽玉の海1敗、大鵬2敗で対戦
1971年5月場所●東横綱玉の海東張横綱北の富士○千秋楽北の富士全勝、玉の海1敗で対戦
1971年7月場所●東横綱北の富士西横綱玉の海○
1971年9月場所●東横綱玉の海西横綱北の富士○玉の海生涯最後の一番となった。
1971年11月場所●東横綱北の富士東大関大麒麟○
1972年1月場所○西前頭5栃東西大関清国●千秋楽清国5敗、栃東4敗で対戦 栃東が負けていたならば8人の決定戦になるところだった。
1972年3月場所●東横綱北の富士東大関琴櫻○
1972年5月場所●西関脇輪島西張大関大麒麟○優勝争いのために割を崩したが、14日目に優勝が決まってしまった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef