千宗左_(13代)
[Wikipedia|▼Menu]

13代千宗左(せん そうさ、1901年1月27日 - 1979年8月29日[1])は、茶道表千家の家元。

京都府生まれ。12代惺斎千宗左の次男。即中斎。幼名は覚二郎、号に無尽・清友軒。慶應義塾大学文学部及び京都帝国大学史学選科卒。1936年、兄・不言斎が急逝、1937年、父・惺斎の死去のため、表千家13代家元を継ぐ。1949年、財団法人不審庵を設立。1973年、京都市文化功労者。1975年、表千家同門会を発足させ茶の普及につとめた。また不審庵伝来の「元伯宗旦文書」を公刊[2]。1979年、死去。
著書

『即中茶記』河原書店 1949

『表千家茶の湯』
主婦の友社 1957

『習事十三箇条』河原書店 1957

『表千家茶の湯全書』婦人画報社 1958

『茶の湯入門 現代人の茶の疑問にこたえる』主婦の友社 主婦の友新書 1964

『表千家』角川書店 1965

『表千家茶道十二か月』日本放送出版協会 1966

『茶の湯表千家』主婦之友社 1966

『お茶の四季』サンケイ新聞社出版局 1975

編纂


千宗旦『元伯宗旦文書』茶と美舎 1971

脚注^ 『著作権台帳』
^ 美術人名事典

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

イスラエル

アメリカ

日本

オーストラリア

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3531 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef