千代田区立富士見小学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

千代田区立富士見小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分49.90秒 東経139度44分47.17秒 / 北緯35.6971944度 東経139.7464361度 / 35.6971944; 139.7464361座標: 北緯35度41分49.90秒 東経139度44分47.17秒 / 北緯35.6971944度 東経139.7464361度 / 35.6971944; 139.7464361
国公私立の別公立学校
設置者千代田区
設立年月日1877年4月15日
開校記念日9月6日
共学・別学男女共学
学期2学期制
学校コードB113210100040
所在地102-0071
東京都千代田区富士見1丁目10番3号
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千代田区立富士見小学校(ちよだくりつ ふじみしょうがっこう)は、東京都千代田区富士見1丁目にある区立小学校
沿革.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

明治41年から昭和42年までの詳細な資料等をお持ちの方の加筆・修正お願いします。


1877年明治10年)4月15日 - 創立。学齢女児を教育。

1886年(明治19年) - 高等科及び尋常科を設置。

1887年(明治20年) - 本校附属幼稚園を設ける。

1890年(明治23年) - 小学校令改正により尋常高等小学校となる。

1908年(明治41年) - 高等科分離、尋常小学校となる。

1993年(平成5年)4月1日 - 学校設置条例の改正に伴い、東京都千代田区立千代田富士見小学校となる。

1994年(平成6年)1月1日 - 学校設置条例の改正に伴い、東京都千代田区立富士見小学校となる。

1996年(平成8年)9月6日 - 校歌校章を制定。

2006年(平成18年)

9月 - 仮校舎(旧:九段中学校)において授業開始。

10月 - 旧校舎(富士見小学校)見納め会。


2010年(平成22年)4月 - 富士見みらい館内に新校舎移転。

2022年令和4年)4月1日 - 特別支援学級(なかよし学級)開級。

学校の教育目標

仲良く 助け合う子(思いやりの心をもち、協力し合う)

よく考え つくりだす子(よく考え、進んで行動する)

明るく 元気な子(進んであいさつし、元気よく活動する)

通学区域

北の丸公園・九段南1丁目・九段北1丁目・九段北2丁目・富士見1丁目・富士見2丁目・飯田橋(1丁目?4丁目)
[1]

小学校の児童数と教員数[2]

年度児童総数1年生2年生3年生4年生5年生6年生教員数職員数
令和元年443人79人80人67人68人68人81人24人1人
令和2年454人84人80人80人69人70人71人21人2人
令和3年489人99人85人83人79人67人76人22人2人
令和4年491人73人99人85人85人81人68人24人2人
令和5年518人95人69人95人87人86人86人28人1人

進学先中学校

千代田区では、中学校は通学区域を設けず、「学びたい学校・学ばせたい学校」を自由に選ぶことができる学校選択制を実施している。

なお、本校
学区内にある中学校は、千代田区立九段中等教育学校(九段北2丁目2番1号)となる。

学校周辺

千代田区立ふじみこども園 - 同一建物内。

千代田区立九段中等教育学校 - 千代田区道を挟んで敷地が隣接。

暁星小学校暁星中学校・高等学校

白百合学園幼稚園白百合学園小学校白百合学園中学校・高等学校

法政大学市谷キャンパス

三輪田学園中学校・高等学校

和洋九段女子中学校・高等学校

千代田区立九段小学校

東京逓信病院

朝鮮総連本部

千代田区役所富士見出張所

東京都道302号新宿両国線

靖国神社

社務所

能楽堂

遊蹴館

相撲場


日本武道館

交通

千代田区地域福祉交通「風ぐるま」富士見・神保町ルートで、「富士見あんず館」バス停下車[3]

都営バス「高71」系統で、「九段上」バス停下車後、徒歩約515m・約8分。

東京メトロ半蔵門線東西線九段下駅(出口1)から、約475m・約7分。

JR東日本中央線飯田橋駅(西口)から、徒歩約540m・約8分。

東京メトロ東西線飯田橋駅(出口5)から、徒歩約660m・約10分。

東京メトロ南北線飯田橋駅(出口B2a)から、徒歩約630m・約10分。

または、東京メトロ東西線飯田橋駅から、上述の千代田区地域福祉交通「風ぐるま」富士見・神保町ルートに乗車し、「富士見あんず館」バス停下車(所要時間は、平日23分・土休日19分。千代田区役所(本所)方面の始発便と千代田区役所(本所)発最終便除く[4])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef