千代田区立和泉小学校
[Wikipedia|▼Menu]

千代田区立和泉小学校
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分38.73秒 東経139度46分41.65秒 / 北緯35.6940917度 東経139.7782361度 / 35.6940917; 139.7782361座標: 北緯35度41分38.73秒 東経139度46分41.65秒 / 北緯35.6940917度 東経139.7782361度 / 35.6940917; 139.7782361
国公私立の別公立学校
設置者千代田区
校訓人にやさしく 自分につよく 明るく 元気な 和泉の子
設立年月日1993年4月1日
開校記念日11月14日
共学・別学男女共学
学校コードB113210100086
所在地101-0024
東京都千代田区神田和泉町1番地
外部リンク千代田区立和泉小学校ホームページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千代田区立和泉小学校(ちよだくりつ いずみしょうがっこう)は、東京都千代田区神田和泉町にある公立小学校2022年令和4年)5月現在の児童数は359人(13学級)[1]。和泉小学校前の学校通りには佐久間小学校・佐久間幼稚園の記念碑「想い出の佐久間」がある。
概要

学校・地域の特色として「地域・家庭と協働して和泉の教育を推進し、子どもたち一人一人が、人にやさしい・自分につよい子として育つ教育を目指す」としている。
沿革

1993年平成5年)4月1日 - 学校設置条例の改正に伴い、千代田区立和泉小学校開校。

1994年(平成6年)3月11日 - 校章、校旗および校歌を制定し、開校記念日を11月14日に決定。

1996年(平成8年)2月23日 - 千代田区研究協力校「地球にやさしい児童の育成」の研究を発表。

1999年(平成11年)2月18日 - 東京都小学校体育研究会研究協力校「学び合うことの喜びを感じる子どもの育成」の研究を発表。

2000年(平成12年)2月15日 - 千代田区研究協力校「学び合うことの喜びを感じる子どもの育成」の研究を発表。

2004年(平成16年)

2月13日 - 千代田区研究協力校「人にやさしく 自分につよく」の研究を発表。

8月31日 - 校庭の全面改修。


2006年(平成18年)2月13日 - 千代田区研究協力校「思いを伝え 受けとめ 学び合う」の研究を発表

2009年(平成21年)3月31日 - 校庭拡幅工事完了。

2010年(平成22年)10月29日 - 千代田区研究協力校「思いを伝え 受けとめ 学び合う」の研究を発表。

2014年(平成26年)10月29日 - 千代田区研究協力校「思いを伝え 受け止め 学びあう」?「書くこと」を通して、自らの考えを創り出す児童の育成?研究を発表。

2017年(平成29年)11月24日 - 千代田区研究協力校「地域や日本の良さを考え、伝えることができる子供の育成」の研究を発表。

2020年令和2年)11月27日 - 千代田区研究協力校「夢と志をもちともに未来を切り拓く児童の育成」の研究を発表。

2023年令和5年)1月 - 全教科 学び合いに関する研究協力校となる[2]

学区

岩本町1丁目7?14番、岩本町2丁目9?19番、岩本町三丁目3?11番、東神田1?3丁目、神田和泉町、神田佐久間町1?4丁目、神田平河町、神田松永町、神田花岡町、神田佐久間河岸、神田練塀町、神田相生町
小学校の児童数と教員数
[3]

年度児童総数1年生2年生3年生4年生5年生6年生教員数職員数
令和元年321人55人57人43人55人65人46人23人1人
令和2年341人65人54人57人44人56人65人23人2人
令和3年346人72人64人55人57人44人55人25人2人
令和4年359人74人68人64人55人53人45人25人2人
令和5年377人67人72人68人62人55人53人26人2人

進学先中学校

千代田区では、中学校は通学区域を設けず、「学びたい学校・学ばせたい学校」を自由に選ぶことができる学校選択制を実施している為、以下の中学校を選択する事になる。

千代田区立麹町中学校

千代田区立神田一橋中学校

アクセス
出典
[4]


JR東日本総武線山手線京浜東北線)、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線秋葉原駅(昭和通り口)から徒歩7分。

東京メトロ日比谷線秋葉原駅(出口1)から徒歩7分。

都営地下鉄新宿線岩本町駅(出口A4)から徒歩10分。

周辺

ヨドバシカメラAkiba

脚注[脚注の使い方]^ 令和4年度 和泉小学校要覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef