十種競技
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "十種競技" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年8月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「デカスロン」はこの項目へ転送されています。山田芳裕の同名の漫画については「デカスロン (漫画)」を、スポーツ用品店については「デカトロン」をご覧ください。

十種競技(じっしゅきょうぎ、ディカスロン、: decathlon)とは、2日間で合計10種の種目を行い、その記録を得点に換算し、合計得点で競う陸上競技である。勝者はキング・オブ・アスリートと称される[1]
概要

男子十種競技の場合、(後述の例外を除き)原則的に以下のような競技日程で行われる。

1日目:
100m走幅跳砲丸投走高跳400m

2日目:110mH円盤投棒高跳やり投1500m

走行種目は完走さえすれば、たとえ遅くても点数が入るが、跳躍や投てき種目の場合ファウル3回で得点無し(0点)で終わる事もある。1種目のみの得点なしの場合、他の種目での高得点獲得など状況にもよるが、上位(国際大会では8位まで)入賞も可能な事があるため引き続き参加する選手も多いが、2種目で得点無しで終わった選手は上位入賞が困難と判断し戦線離脱していく事がある。以降、得点無しの種目が増えるにつれ、それが顕著となる(例:2017世界陸上ロンドン大会では35選手中、途中種目を含む9種目終了時点まで15人が棄権(DNF:14人、DNS:1人)した。=最終種目参加者20人)。同じ陸上競技の中でも、競歩は競技途中や完歩後の失格者の割合が高い種目であるが、十種競技は途中棄権者の割合が高い種目である。また、大会規模の大小に関わらずマラソンと同様に、登録(エントリー)した時点で決勝進出者の扱いとなり、単独種目の100m走など主に短距離走で行われる「1次予選」「2次予選」「準決勝」などはない。

女子十種競技もあるが、こちらはオリンピック世界陸上選手権では行われない。それでも日本記録および世界記録は2004年から公認されている[2]

また、十種競技を1時間で全てこなすという「ワンアワーデカスロン」なる大会も存在する。最初の種目の開始から60分以内に最終種目の1500mを開始しなければならない。ただし、IAAF(国際陸連)が定めたルール(後述)にのっとっておらず、通常の十種競技よりもなお肉体を酷使する状況下で行われるため、IAAF公認ではない[3]バルセロナオリンピックの金メダリストであるチェコロベルト・ズメリクが1992年に挑戦し、7897点を記録している[4]
歴史

混成競技の起源は古代オリンピック、紀元前708年に開催された第18回大会で行われた五種競技となる[5]。5種目は、レスリング、円盤投、やり投、走幅跳、スタディオン走(約200mの直線走)[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef