十字架を担うキリスト_(ティツィアーノ、サン・ロッコ大同信会)
[Wikipedia|▼Menu]

『十字架を担うキリスト』イタリア語: Il Cristo portacroce
英語: Christ Carrying the Cross

作者ティツィアーノ・ヴェチェッリオあるいはジョルジョーネ
製作年1506年から1507年の間
種類油彩キャンバス
寸法70 cm × 100 cm (28 in × 39 in)
所蔵サン・ロッコ大同信会ヴェネツィア

『十字架を担うキリスト』(じゅうじかをになうキリスト、: Il Cristo portacroce, : Christ Carrying the Cross)は、イタリアルネサンス期のヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオあるいはジョルジョーネが1506年から1507年の間に制作した絵画である。油彩。『新約聖書』の福音書で言及されているゴルゴダの丘へと十字架を背負って歩くイエス・キリストあるいはエッケ・ホモを主題としている。絵画は奇跡的な性質があるとされ、崇拝と信仰の対象となってきた。そのためいくつかの歴史的文書で言及されている[1]。現在はヴェネツィアサン・ロッコ大同信会に所蔵されている[2][3]。また異なるバージョンがプラド美術館に2点[4][5]エルミタージュ美術館に1点所蔵されている[6]
主題

マタイによる福音書」27章、「マルコによる福音書」15章、「ルカによる福音書」23章、「ヨハネによる福音書」19章によると、キリストはユダヤ属州総督ピラトの官邸に連行されたのち、鞭で打たれ、頭上に茨の冠(英語版)を被せられ、嘲笑されたのち、処刑場所のゴルゴダの丘まで十字架を背負って歩かされた。「ヨハネによる福音書」以外の3つの福音書によると、キリストが途中で力尽きたため、北アフリカキュレネ出身のシモンを捕らえて十字架を背負わせ、キリストの後を歩かされた[7][8][9][10]
作品額縁とルネット。レオナルド・ダ・ヴィンチの「グロテスクな頭部の研究」。ロイヤル・コレクション所蔵。

十字架を肩に担いだ半身像のイエス・キリストの首に死刑執行人が縄を巻きつけている。暗い背景の前でキリストは画面右に、2人の死刑執行人は左端に配置され、キリストは優しく憂いのある表情で鑑賞者を見つめている。さらにキリストの背後の暗がりには、おそらくキュレネのシモンと思われる白い髭を生やした人物が描かれている[3]。死刑執行人たちの厳しい横顔は、おそらくかつてヴェネツィアのコレクションに存在していたレオナルド・ダ・ヴィンチのグロテスクな素描を参照している[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef