十和田北線
[Wikipedia|▼Menu]
奥入瀬渓流沿いを走る十和田北線のバス

十和田北線(とわだほくせん)とは、日本国有鉄道自動車局(国鉄バス)・ジェイアールバス東北が運行する自動車路線である。

なお、「十和田北線」という路線名称は、「十和田北本線」(とわだほくほんせん)と「浅虫線」(あさむしせん)を含めた総称としても使用されていた。
概説「はやぶさカラーバス」

本路線は、1934年8月5日に青森 - 休屋 - 和井内間の80kmを結ぶ路線として開設された省営バス十和田線が前身となる。この背景には、同年に政府が観光事業の拡大を提唱したものを受けたもので、省営バスとしても重要観光路線であり、後の国鉄バス4原則の中では「鉄道線の培養」に相当していた。運行開始当時にはふそうB46型を10台使用し、1日4往復の運行であった。1934年9月には観光ガイドを兼務する女子車掌が7名採用されるなどの動きもあり、1935年には車両増備も行なわれたが、屋根の高さを途中から上げて視界を確保する構造の車両[1]も登場するなど、本格的な観光バスとしては日本でも最初期の事例として位置づけられる。一方、傘松峠などの悪路には悩まされたという。

戦時体制になると、本路線は不要不急路線として運休を余儀なくされるが、戦後に再開され、以後国鉄バスの重要な観光路線として利用者の増加傾向も見られることになる。これに対応し、1970年10月1日からはバス指定券制度を導入し、事前予約の状況に応じて続行便の台数を決定する方策がとられた。

1984年には定期観光バス「おいらせ号」の運行が開始され、1985年には天井をガラス張りにしたパノラマ車両の導入も行われているなど、積極的なサービス向上策が採られた。国鉄分割民営化後も、青森空港への連絡便の設定(現在は中止)や冬季運行区間の延長(東八甲田ルート経由での運行)が行われた。さらに、2010年12月4日の東北新幹線全線開業により新青森駅への乗り入れも行われ、JRバス東北の看板路線となっている。なお、冬季における乗客減少の影響(2012年度冬季における「みずうみ号」の青森 - 十和田湖周辺を通しで乗車する乗客数は平均2.4人だったという)[2]などにより、2014年度より十和田湖 - 酸ヶ湯温泉間が冬季運休となり、それに伴い東八甲田ルートについても運休となった。

また、2011年3月5日の東北新幹線「はやぶさ」の運行開始にあわせ、JR東日本の協力を得て塗色を「はやぶさ」に充当される新幹線E5系電車にあわせた新型車両が投入されている[3][4]
十和田方式

国鉄時代に新車を投入する際、まず青森自動車営業所十和田南自動車営業所に新車を集中配置させて、繁忙期の1シーズン稼働させた後、全国の営業所へ再配置した[5]。これを十和田方式と呼んだ。国鉄といえども地方自動車局独自の仕様や車体があるので、十和田北線・十和田南線では東北、信越(十和田南)では見られない車両が稼働していた。民営化以降はこのような方式は行なわれなくなり、同一社内でのやりとりにとどまっている。
沿革

1929年昭和4年)頃 - 伊香善吉が青森・酸ヶ湯間でバス運行を開始する。

1934年(昭和9年)8月5日 - 鉄道省が伊香善吉から青森・酸ヶ湯間の路線権利を買収、省営自動車十和田線青森・和井内間開業[6][7][8][9]

1935年(昭和10年)8月1日 - 和井内・毛馬内間延伸[10][9]

1937年(昭和12年)6月1日 - 妙見・津軽横内間に北野尻、居繰沢・製錬所跡間に寒水沢の各停車場を新設。

1939年(昭和14年)9月15日 - 和井内停車場の業務取扱範囲を一般運輸営業(但し集配の取扱はしない)に変更。

1941年(昭和16年)8月10日 - 戦時特令により津軽横内・休屋間運転休止[9]

1945年(昭和20年)10月5日 - 津軽横内・酸ヶ湯間運行再開[9]

1947年(昭和22年)9月1日 - 酸ヶ湯・休屋間運行再開[9]

1965年(昭和40年)4月15日 - 雲谷・石雲谷バイパス間(1km)、十和田湖温泉経由(0.2km)開業[9]

1966年(昭和41年)11月10日 - 城ヶ倉入口・城ヶ倉間(2.0km)の支線開業[9]

1970年(昭和45年)

5月1日 - 電話局前(現・NTT青森支店前)・妙見間の八甲田大橋経由(3.5km)開業[9]。青森市街地の経路を八甲田大橋経由に変更。

10月1日 - 「バス指定券」方式開始。みどりの窓口での発売を開始。


1971年(昭和46年)

4月1日 - 十和田湖温泉・十和田湖温泉郷( - 焼山)間の支線開業。十和田湖温泉郷へ乗り入れ[9]

6月21日 - 青森・妙見間の支線開業。


1974年(昭和49年)5月1日 - バス指定券を有料化[9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef