十勝毎日新聞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

毎日新聞」とは異なります。

十勝毎日新聞
本社ビル(2011年7月撮影)
種類夕刊紙
サイズブランケット判

事業者十勝毎日新聞社
本社帯広市
代表者代表取締役社長 林浩史
創刊1919年
前身帯広新聞
言語日本語
価格1部 150円
月極 3,300円
発行数7万3863部(2022年6月ABC[1]
ウェブサイトhttps://kachimai.jp/
株式会社 十勝毎日新聞社
Tokachi Mainichi Newspaper Inc.
本社所在地 日本
〒080-8688
北海道帯広市東1条南8丁目2番地
事業内容夕刊紙発行
設立1919年9月
業種情報・通信業
資本金3,000万円
売上高33億6300万円(2021年9月期実績)
総資産81億9300万円(2019年09月30日時点)[2]
主要子会社株式会社CMC
株式会社かちまい印刷
株式会社かちまいサービス
株式会社帯広シティーケーブル
株式会社エフエムおびひろ
株式会社北海道ホテル
関係する人物林豊洲(創業者)
外部リンクhttps://www.tokachi.co.jp/
テンプレートを表示

十勝毎日新聞(とかちまいにちしんぶん)は日本新聞北海道十勝管内中央部の帯広市に本社を置く十勝毎日新聞社が、帯広・十勝管内に向けて新聞(夕刊のみ)を発行している。愛称は勝毎(かちまい)。発行部数は73,863部(2022年6月現在、日本ABC協会調べ[1])。全国郷土紙連合加盟。
概要

帯広市を中心とした十勝管内では普及率が高く、同管内での発行部数と市場占有率では北海道内で7割のシェアを持つとされる北海道新聞を上回る。他紙と違い紙面に社説が存在しない。十勝地方の基幹産業である農業関連の記事が多い。題字の字紋にも地元の主要農産物であるアズキテンサイサイロの絵柄が1962年(昭和37年)以来使われてきたが、創刊記念日の2009年(平成21年)9月27日付紙面からサイロの部分をに変更した。初代社長の林豊洲による創業以来、十勝毎日新聞社グループ各社は、十勝毎日新聞をはじめとした観光などさまざまな企業活動をしていることから、十勝管内の地域経済に強い影響を持っている。地元メディア、帯広シティーケーブル(OCTV)、エフエムおびひろ(FM-JAGA)(コミュニティ放送局)、並びに函館地区で発行する地方新聞函館新聞を傘下にもつ他、北海道ホテル十勝川温泉第一ホテル一次産業を飲食から応援するダイニング十勝農園、森林造成事業として十勝千年の森なども運営している。毎年夏には勝毎花火大会を主催している。

夕刊のみの発刊のため夜間に輪転機を使用しない事から、朝日新聞(2008年3月開始[3]、2018年1月終了[4])、読売新聞聖教新聞など、直接競合しない他紙の受託印刷も実施している。なお、毎日新聞社とは一切資本関係は無い(これは、信濃毎日新聞など「?毎日」を名乗る各紙とも同様)。ちなみに2004年平成16年)、2005年(平成17年)には毎日新聞社などと合同で世界ラリー選手権の「ラリージャパン」を主催していた。また、FM NORTH WAVEの第2位株主でもあり[5]、当社代表取締役社長がNORTHWAVEの社外取締役を兼任している[6]。かつては朝日新聞社と提携して、同新聞の有料電子版である朝日新聞デジタルのダブルコース(十勝毎日新聞の配達地域限定)の申し込みが可能であったが、2023年5月で終了した[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef