医学書の一覧
[Wikipedia|▼Menu]

医学書の一覧(いがくしょのいちらん)は、東洋医学、西洋医学における医学書の一覧。医学書と編著者を挙げる。「en:Materia medica」も参照
東洋
日本
平安時代

大同類聚方』(安倍真直出雲広貞ほか)-808年

医心方』(丹波康頼)-984年

鎌倉時代

『頓医抄
』(梶原性全)-1304年

『万安方』(梶原性全)-1315年

室町時代

福田方』(有隣)-1363年

安土桃山時代

啓迪集』(曲直瀬道三(正盛))-1574年

『衆方規矩』(曲直瀬道三)-1574年

江戸時代

『外療細塹
』(鷹取甚右衛門尉、藤原秀次)-1606年

『薬性能毒』(曲直瀬玄朔)-1608年

『医方問余』(名古屋玄医)-1679年

『鍼道秘訣集』(御薗夢分斎、御薗意斎)-1685年

『十四経発揮和語抄』『素問諺解』『難経本義諺解』(岡本一抱(1654?1716))

和漢三才図会』(寺島良安)-1712年

養生訓』(貝原益軒)-1713年

『鍼灸重宝記』(本郷正豊)-1718年

『婦人ことぶき草』(香月啓益(牛山))-1726年

『薬籠本草』(香月牛山)-1734年

蔵志』(山脇東洋)-1754年

『杉山流三部書』(杉山和一

『類聚方』(吉益東洞)-1762年

『鍼灸則』(菅沼周桂(1706?1764))

『薬徴』(吉益東洞)-1771年

解体新書』(杉田玄白前野良沢中川淳庵桂川甫周嶺春泰石川玄常、烏山松圓、桐山正哲)-1774年

蘭学階梯』(大槻玄沢)-1788年

『気血水薬徴』(吉益南涯)-1792年

『西説内科撰要』(宇田川玄随)-1792年

『瘍医新書』(杉田玄白、大槻玄沢)-1793年

『按摩手引』(藤林良伯)-1799年

『腹証奇覧』(稲葉文礼)-1799年

『蔓難録』(柘植彰常、龍洲柘)-1801年

『叢桂亭医事小言』(原南陽)-1805年

『和蘭内景医範提綱』(附属図『内象銅版図』)(宇田川玄真)-1805年

『経穴彙解』(原南陽)-1807年

『名家灸選』(和気惟享)-1807年

経穴纂要』(小坂元祐)-1810年

厚生新編』(大槻玄沢、馬場佐十郎宇田川玄真)-1811年

『鍼灸説約』(石坂宗哲)-1812年

『国字断毒論』(橋本伯寿)-1813年

蘭学事始』(杉田玄白)-1815年

『蕉窓雑話』(和田東郭)-1818年

『和蘭薬鏡』(宇田川玄真(榛斎))-1819年

『遠西医方名物考』(宇田川玄真、宇田川榕菴)-1822年

重訂解体新書』(大槻玄沢)-1826年

『按腹図解』(太田晋斎)-1827年

杏林内省録』(緒方惟勝)-1836年

『幼々精義』(原著 フーヘランド(ドイツ人) 、訳者 堀内素堂)-1848年

『病学通論』(緒方洪庵)-1849年

『無冤録述』(河合甚兵衛尚久)-1854年

扶氏経験遺訓』(原著 扶歇蘭土、訳者 緒方洪庵)-1857年

『虎狼痢治準』(緒方洪庵)-1858年

『霍乱治略』(尾臺良作)-1864年

明治時代以降

『勿誤薬室方函口訣
』(浅田宗伯)-1878年

『医界之鐵椎』(和田啓十郎)-1910年

『漢方医学の新研究』(中山忠直)-1927年

『皇漢医学』(湯本求眞)-1928年

未整理

『鍼灸治療要穴
』『鍼灸真髄』(代田文誌(1900年?1974年))


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef