北里柴三郎
[Wikipedia|▼Menu]

北里柴三郎
北里柴三郎医学博士
生誕 (1853-01-29) 1853年1月29日
日本 肥後国阿蘇郡小国郷北里村(現在の熊本県小国町
死没 (1931-06-13) 1931年6月13日(78歳没)
日本 東京府東京市麻布区(現在の東京都港区
国籍 日本
研究分野細菌学
研究機関ベルリン大学コッホ研究室
伝染病研究所
慶應義塾大学医学部
出身校東京医学校卒業
博士課程
指導教員ロベルト・コッホ
博士課程
指導学生エミール・フォン・ベーリング
主な業績破傷風菌純粋培養
血清療法の発見
ジフテリアと破傷風の毒素に対する抗血清開発
ジフテリア抗血清の製造開発
腺ペストの病原菌共同発見
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

北里 柴三郎(きたざと しばさぶろう〈名字の読み方の解説は後述〉、嘉永5年12月20日1853年1月29日〉- 昭和6年〈1931年6月13日)は、「近代日本医学の父」として知られる微生物学者・教育者。1889年(明治22年)に破傷風菌の純粋培養に成功、翌1890年(明治23年)に血清療法を開発、さらに、1894年(明治27年)にペスト菌を発見し、「感染症学の巨星」と呼ばれる。

貴族院議員を務め、位階勲等従二位勲一等男爵医学博士、第1回ノーベル生理学・医学賞最終候補者(15名のうちの1人)[1]、私立伝染病研究所(現・東京大学医科学研究所)創立者兼初代所長、土筆ヶ岡養生園(現・東京大学医科学研究所附属病院)創立者兼運営者、私立北里研究所、北里研究所病院(現・学校法人北里研究所)創立者兼初代所長ならびに北里大学学祖、慶應義塾大学部医学科学長(1920年から慶應義塾大学医学部初代学部長)、慶應医学会初代会長、慶應義塾大学病院初代院長。
生涯
出生から大学卒業まで

北里柴三郎は肥後国阿蘇郡小国郷北里村(現・熊本県阿蘇郡小国町)に生まれた[2]。父の惟保(これのぶ、1829年 - 1902年)は、熊本藩惣庄屋北里家の分家の北里家の当主であり[3]庄屋を務め、温厚篤実、几帳面な性格であった。母の貞(てい、1829年 - 1897年)は豊後森藩士加藤海助の娘で幼少時は江戸で育ち、嫁いでからは庄屋を切りもりした。柴三郎の教育に関しては甘えを許さず、親戚の家に預けて厳しい躾を依頼した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef