北部担当国務大臣
[Wikipedia|▼Menu]

グレートブリテン王国
北部担当国務大臣
Secretary of State for the Nouthern Department
国王(女王)陛下の政府の紋章
種類閣内大臣
所属機関内閣
指名首相
任命国王(女王)
任期なし
創設1660年
初代ウィリアム・モーリス(英語版)
最後第7代ストーモント子爵デイヴィッド・マレー
廃止1782年
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









北部担当国務大臣(ほくぶたんとうこくむだいじん、英語: Secretary of State for the Northern Department)は、グレートブリテン王国に設けられていた内閣の役職である。北部省(英語版)を管轄していたが、1782年内務省に移管され廃止された。
歴史

1660年に二人制だった国王秘書長官(国務大臣)が職務を分割されたのが始まりで、北部担当国務大臣と南部担当国務大臣が創設された[1]

1707年合同法施行前、国務大臣の責務はイングランド政府に果たされており、スコットランドを含むグレートブリテン全域を覆っているわけでは無かった。スコットランドとの連合王国成立後も、空席を挟んではいたが1746年までスコットランド大臣が役職として置かれていた。

元々北部担当国務大臣も南部担当国務大臣も権限ではなく地理的要素によって分けられていた。なお、北部担当国務大臣のほうが後に設置された役職である。北部担当国務大臣は北欧プロテスタント諸国との外交を担っており、南部担当国務大臣はヨーロッパカトリック及びイスラム諸国と関係を持っていた。1782年に北部省が内務省に、南部省(英語版)が外務省に移管された[1]

18世紀、貴族階級の人物が北部担当国務大臣に就いていた場合はしばしば貴族院院内総務も兼任していた。
歴代大臣

以下1660年?1782年[2]

写真名前在任期間
サー・ウィリアム・モーリス(英語版)1660年5月27日1668年9月29日
サー・ジョン・トレヴァー(英語版)1668年9月29日1672年7月8日
ヘンリー・コヴェントリー(英語版)1672年7月8日1674年9月11日
サー・ジョセフ・ウィリアムソン(英語版)1674年9月11日1679年2月20日
第2代サンダーランド伯爵ロバート・スペンサー1679年2月10日1680年4月26日
サー・レオライン・ジェンキンス(英語版)1680年4月26日1681年2月2日
初代コンウェイ伯爵エドワード・コンウェイ(英語版)1681年2月2日1683年1月
第2代サンダーランド伯爵ロバート・スペンサー1683年1月28日1684年
シドニー・ゴドルフィン1684年4月17日1684年8月24日
第2代ミドルトン伯爵チャールズ・ミドルトン(英語版)1684年8月24日1688年10月28日
初代プレストン子爵リチャード・グラハム(英語版)1688年10月29日1688年12月2日
第2代ノッティンガム伯爵ダニエル・フィンチ1689年3月5日1690年12月26日
初代シドニー子爵ヘンリー・シドニー1690年12月26日1692年3月3日
サー・ジョン・トレンチャード(英語版)1693年3月23日1694年3月2日
初代シュルーズベリー公爵チャールズ・タルボット1694年3月2日1695年5月3日
サー・ウィリアム・トランブル(英語版)1695年5月3日1697年12月2日
ジェームス・ヴァーノン(英語版)1697年12月2日1700年11月5日
サー・チャールズ・ヘッジス(英語版)1700年11月5日1701年12月29日
ジェームス・ヴァーノン(英語版)1702年1月4日1702年5月1日
サー・チャールズ・ヘッジス(英語版)1702年5月2日1704年5月18日
ロバート・ハーレー1704年5月16日1708年2月13日
ヘンリー・ボイル1708年2月13日1710年9月21日
初代ボリングブルック子爵ヘンリー・シンジョン1710年9月21日1713年8月17日
サー・ウィリアム・ブロムリー1713年8月17日1714年9月17日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef