北越急行
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

明治時代に存在した鉄道会社「北越鉄道」とは異なります。

北越急行株式会社
Hokuetsu Express Corporation
北越急行本社(新潟県南魚沼市)
種類株式会社
本社所在地 日本
949-6633
新潟県南魚沼市六日町2902-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度4分3.9秒 東経138度52分33.6秒 / 北緯37.067750度 東経138.876000度 / 37.067750; 138.876000座標: 北緯37度4分3.9秒 東経138度52分33.6秒 / 北緯37.067750度 東経138.876000度 / 37.067750; 138.876000
設立1984年8月30日
業種陸運業
法人番号3110001026526
事業内容地方鉄道業
代表者小池裕明(代表取締役社長)
資本金

45億6800万円
(2023年3月31日現在)[1]
発行済株式総数

9万1360株
(2023年3月31日現在)[1]
売上高

4億5331万0606円
(2023年3月期)[1]
営業利益

△9億3792万6154円
(2023年3月期)[1]
経常利益

△6億2066万2869円
(2023年3月期)[1]
純利益

△5億2701万7331円
(2023年3月期)[1]
純資産

89億2870万6108円
(2023年3月31日現在)[1]
総資産

92億4032万9338円
(2023年3月31日現在)[1]
従業員数

65名
(2023年3月31日現在)[1]
決算期3月31日
主要株主

新潟県 54.84%

上越市 13.18%

十日町市 11.94%

第四北越銀行 5.00%

第四ジェーシービーカード 3.33%

東北電力 3.33%

南魚沼市 2.00%

整理回収機構 1.67%

大光銀行 1.67%

湯沢町 1.15%

(2023年3月31日現在)[1]

外部リンクhttps://hokuhoku.co.jp/
テンプレートを表示

北越急行株式会社(ほくえつきゅうこう、: Hokuetsu Express Corporation[注釈 1])は、新潟県ほくほく線を運営する第三セクター方式の鉄道会社である。本社は新潟県南魚沼市六日町2902番地1に所在する。
概要設立・建設の経緯については「北越急行ほくほく線#歴史」を参照

国鉄再建法により工事が中断されていた北越北線の工事を引き受けるべく、1984年(昭和59年)8月30日に設立された。この北越北線は非電化の地方ローカル線となる見込みであったが、もともと優等列車の運転を想定して高い規格で建設されていたこともあり、1989年(平成元年)5月31日に電化・高速化の計画変更がなされ、1997年(平成9年)3月22日にほくほく線として開業した。なお、会社設立から開業まで13年を要しているが、これは鍋立山トンネルをはじめとする工事の遅延や、高速化工事の実施によるものである。

開業以来、2014年度まで、東京対北陸の広域輸送を担ってきた特急「はくたか」が通過していたことにより、10日間しか営業していなかった初年度を除いて毎年数億円の黒字となっており[2]、収益率についても2001年度の営業係数は73.0パーセントと、第三セクター鉄道トップの座を守ってきた[3]

しかし、北陸新幹線金沢延伸により特急「はくたか」が廃止されると、もともと収益全体の9割が特急による収益で、普通列車の収益は全体の1割にも満たなかったことから[4]、2015年度以降赤字に転落している[3][注釈 2]。ただし、開通当初から赤字に転落することを見越して過去の収益を貯め込んでおり、「はくたか」廃止から4年後の2019年3月期においてもなお純資産額は約112億円にのぼる。その純資産の大半は債券などの有価証券として約93億円を保有し、適格機関投資家[注釈 3]としての資産運用により約1億8000万円(2019年3月期)の利息収益を挙げ、赤字幅縮小に寄与している[5]

現在は地域密着型のローカル線として地域輸送を主に行っているが、「ゆめぞら」などのイベント列車による誘客を積極的に実施している。
歴史詳細については「北越急行ほくほく線#歴史」を参照


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef