北豊津信号場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:駅として営業していた時のホーム全体の様子と信号場化された後の様子の写真の画像提供をお願いします。(2018年6月)

北豊津信号場
待合室(北豊津駅時代、2009年9月)
きたとよつ
Kita‐Toyotsu

◄H51 黒岩 (3.8 km) (4.6 km) 国縫 H49►

所在地北海道山越郡長万部町字豊津.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度24分3.4秒 東経140度17分52.3秒 / 北緯42.400944度 東経140.297861度 / 42.400944; 140.297861座標: 北緯42度24分3.4秒 東経140度17分52.3秒 / 北緯42.400944度 東経140.297861度 / 42.400944; 140.297861
駅番号(○H50)
所属事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線■函館本線
キロ程98.2 km(函館起点)
電報略号ヨツ
駅構造信号場
ホーム2面2線[1]
開業年月日1944年昭和19年)7月1日
テンプレートを表示

北豊津信号場(きたとよつしんごうじょう)は、北海道山越郡長万部町字豊津にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線信号場電報略号はヨツ[2]事務管理コードは▲140126[3]。旅客扱い末期の駅番号はH50。
歴史

太平洋戦争に伴う戦時輸送力強化の一環で旅客扱いも行う信号場として設置され[2]、国鉄分割民営化と同時にに昇格したが、2017年(平成29年)3月4日に旅客扱いを廃止し[報道 1]、信号場となった[4][5]1976年の北豊津信号場と周囲約750m範囲。下が単線区間函館方面。右側には国道5号が見える。上述のとおり、国道から当駅は見えない。短めだが相対式ホームを持つ。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

1944年昭和19年)7月1日国有鉄道函館本線の北豊津信号場として開設[6][7]仮乗降場として旅客を取扱い[8]

1949年(昭和24年)6月1日:日本国有鉄道法施行に伴い、日本国有鉄道(国鉄)に継承。

1953年(昭和28年)以降:専用線[注 1]発着貨物取扱い開始。

1967年(昭和42年)以降:貨物取扱い廃止[8]

1970年(昭和45年)9月25日:当信号場 - 国縫駅間が複線化[9]

1986年(昭和61年)11月1日:無人化[7]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化に伴い、北海道旅客鉄道(JR北海道)に継承。同時に駅へ昇格し、北豊津駅となる[7]

1990年平成2年)3月10日営業キロ設定[8]

1991年(平成3年)12月24日:駅舎改築[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef