北葉山英俊
[Wikipedia|▼Menu]

北葉山 英俊

1961年夏場所で殊勲賞を獲得
基礎情報
四股名北葉山 英俊
本名山田 英俊
愛称七人の侍・物知り博士
土俵のファイター・角界の御意見番
マイペース大関・室蘭のヒーロー[2]
生年月日1935年5月17日
没年月日 (2010-07-20) 2010年7月20日(75歳没)
出身北海道室蘭市
(出生地は北海道函館市
身長173cm
体重119kg
BMI39.76
所属部屋時津風部屋
得意技左四つ寄り打っ棄り
成績
現在の番付引退
最高位東大関
生涯戦歴525勝327敗21休(66場所)
幕内戦歴396勝273敗21休(46場所)
優勝幕内最高優勝1回
十両優勝1回
幕下優勝1回
三段目優勝1回
殊勲賞1回
敢闘賞2回
データ
初土俵1954年5月場所[1]
入幕1958年11月場所[1]
引退1966年5月場所[1]
備考
2014年3月19日現在■テンプレート  ■プロジェクト 相撲

北葉山 英俊(きたばやま ひでとし、1935年5月17日 - 2010年7月20日)は、北海道室蘭市出身で時津風部屋に所属した大相撲力士。本名は山田 英俊(やまだ ひでとし)[1]。最高位は東大関
来歴

1935年5月17日北海道函館市で生まれ、すぐに室蘭市へ転居した。双葉山定次に憧れて中学校では相撲部の主将を務め、道内各地の大会で活躍していたが、卒業後は家計を助けるために3年間は富士製鉄の下請けをする管組で勤務しながら鍛冶屋へ奉公に出た。1954年3月に奉公が終わったことで角界入りする意思を伯父に伝えて相談すると、賛成されると同時に助言してくれたが、両親は許可を出しそうに無かったことで家出同然[3]で親友の自宅で弁当を作ってもらい、それを持って職場の同僚に駅まで送ってもらって青函連絡船と列車に乗り、上京した。目指すは以前から憧れていた双葉山定次が親方を務める時津風部屋だったが、毎年3月は大阪場所の開催月であることから力士・親方は全員が大阪に行っており、そのことを忘れていた英俊少年が東京の時津風部屋を訪ねても、留守番をしていた鏡里喜代治の父親しかいなかった。そこで大阪の宿舎の住所を聞いてから大阪へ向かい、大阪の宿舎で同郷の双ツ龍徳義に会うも「ワシが帰りの切符を買ってやるから室蘭へ帰れ」と一旦は断られるもしぶとく居座っていると、宿舎に戻ってきた時津風から入門を許可され、正式に時津風部屋へ入門、同年5月場所で初土俵を踏んだ。四股名は故郷・北海道と双葉山に因んで「北葉山」とした。

身体の小ささで当初は期待されていなかったが、新序を全勝で通過すると、序ノ口を飛び越えて序二段で8戦全勝と圧倒的な強さを誇り、その後も三段目幕下で全勝優勝、1958年3月場所で新十両昇進を果たすと14勝1敗で優勝を果たし、1958年11月場所で新入幕を果たした[1]。この間に鏡里喜代治の猛稽古に耐えたおかげとも言える。

入幕後も着実に実力を上げていき、1959年7月場所では小結に昇進、これ以降2年・12場所に渡って三役から陥落することはなかった。三役で好成績を続けていた時期の北葉山は発展途上の大鵬から白星をもぎ取る活躍も見せていた(後述)。1961年5月場所で11勝4敗の好成績を挙げ、大関へ昇進した[4]。だが、大関に昇進する直前3場所の成績は8勝・9勝・11勝の合計28勝に留まり、後年の文献で当時の昇進基準が「直近3場所30勝が一応の目安」とされていることが明らかとなったが、それを考えても幸運な昇進であった[5]。実際、北葉山より後に大関へ昇進した力士で、昇進前の成績が北葉山より劣っていた力士はいない[6]

大関昇進後は1963年7月場所において初日から13連勝を達成し、佐田乃山晋松との優勝決定戦を制して13勝2敗で初優勝を果たした[1][4][7][8]。初優勝を決めた取組は、佐田乃山の右前ミツを引いて一気に出る、意表を突く攻めを見せての寄り切り、という内容であった[9]。綱取り場所となった同年9月場所は極度の緊張から初日の廣川泰三戦で敗れたほか、8日目の出羽錦忠雄戦、9日目の柏戸剛戦と連敗したことで綱取りの可能性が完全に消滅した。それでも横綱との対戦では健闘しており、特に大鵬幸喜との通算対戦成績は11勝24敗と、対柏戸剛戦の16勝に次ぐ勝利数を挙げ、「優勝のカギを握る男」と評された。しかし、怪我などの影響で衰えが目立ち、1965年は当時の大関の年間敗戦数ワースト1位(現在は2位)となる46敗を記録[10]。そして大関30場所目となった1966年5月場所を最後に現役を引退した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef