北熊本サービスエリア
[Wikipedia|▼Menu]

北熊本サービスエリア
下り方面
所属路線.mw-parser-output .jaexpsign{text-align:center;background-color:#00702C;color:white}.mw-parser-output .jaroadsign{text-align:center;background-color:blue;color:white}.mw-parser-output .roadname{width:250px;border-radius:10px;padding:1em;margin:0.2em auto}.mw-parser-output .roadname p{margin:5px auto}.mw-parser-output .routenumber{display:inline-block;min-width:2em;border-radius:4px;padding-left:0.25em;padding-right:0.25em;font-weight:bold}E3 九州自動車道
本線標識の表記北熊本
起点からの距離162.2 km(門司IC起点)
?北熊本SIC (0.2 km) (9.0 km) 熊本IC?
供用開始日1971年6月30日
上り線事務所9:00-17:00(平日)
9:00-18:00(土日祝)
上り線GSIDEMITSU
24時間
下り線事務所9:00-17:00(平日)
8:00-17:00(土日祝)
下り線GSENEOS
24時間
所在地〒861-5501
(上り線)熊本県熊本市北区改寄町1199
(下り線)熊本県熊本市北区改寄町1563北緯32度53分 東経130度43分
テンプレートを表示
北熊本サービスエリア 上り(福岡・門司方面)

北熊本サービスエリア(きたくまもとサービスエリア)は、熊本県熊本市北区改寄町(あらきまち)の九州自動車道上にあるサービスエリア
目次

1 道路

2 施設

2.1 上り(福岡方面)

2.2 下り(鹿児島方面)


3 隣

4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

道路

E3
九州自動車道

施設

上下線ともレストランコーナーは熊本地震の影響により一時閉店していたが、のち再開した。
上り(福岡方面)

駐車場

大型15台

小型68台

二輪9台

兼用8台


トイレ

男性 大6(和式4・洋式2)・小10

女性 14(和式11・洋式3)

車椅子用 1


ガソリンスタンド出光興産西日本宇佐美)セルフ式/24時間)※2010年7月1日コスモ石油(コスモ石油販売(株))から出光興産にブランド、運営業者が変更になった[1]

レストランロイヤル空港高速フードサービス、7:00-22:00)

スナック(24時間)

ショッピング(24時間)

自動販売機

携帯電話充電器(24時間)

インフォメーション・FAXサービス(平日9:00-17:00、土曜・日曜・祝日9:00-18:00)

郵便ポスト植木郵便局

EV急速充電スタンド

下り(鹿児島方面)

レストラン・ショッピング棟はサービスエリアでは珍しい2階建てとなっている。

駐車場

大型9台

小型58台

兼用10台

二輪8台


トイレ

男性 大5(和式3・洋式2)・小10

女性 14(和式11・洋式3)

車椅子用 1


ガソリンスタンドENEOS 國際油化(株) 24時間)

2008年9月30日までは九州石油であったが、2008年10月1日に九州石油(九州三愛石油(株))が新日本石油(現・JXTGエネルギー)に吸収合併されたことに伴ってブランドが変更された。


2Fレストラン九州産交リテール、7:00-22:00)

1Fスナック(24時間)

1Fショッピング(24時間)

自動販売機

携帯電話充電器(24時間)

インフォメーション・FAXサービス(平日9:00-17:00、土曜・日曜・祝日8:00-17:00)

郵便ポスト(植木郵便局)

EV急速充電スタンド


E3
九州自動車道
(14)植木IC - (14-1)北熊本スマートIC - 北熊本SA - (15)熊本IC


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef