北澤俊美
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家北澤 俊美きたざわ としみ
2009年10月21日防衛省にて
生年月日 (1938-03-06) 1938年3月6日(86歳)
出生地 長野県長野市
出身校早稲田大学法学部卒業
前職衆議院議員秘書
参議院議員
所属政党(自由民主党→)
新生党→)
新進党→)
太陽党→)
民政党→)
民主党→)
民進党→)
(新政信州→)
立憲民主党/新政信州
称号旭日大綬章
法学士早稲田大学1962年
親族北澤貞一(
サイン
第7-8代 防衛大臣
内閣鳩山由紀夫内閣
菅直人内閣
菅直人第1次改造内閣
菅直人第2次改造内閣
在任期間2009年9月16日 - 2011年9月2日
参議院議員
選挙区長野県選挙区
当選回数4回
在任期間1992年7月26日 - 2016年7月25日
長野県議会議員
選挙区長野市選挙区
当選回数5回
在任期間1975年 - 1992年
テンプレートを表示

北澤 俊美(きたざわ としみ、1938年昭和13年〉3月6日 - )は、日本政治家。政治団体「新政信州」代表。

参議院議員(4期)、防衛大臣(第78代)、参議院国土交通委員長、参議院外交防衛委員長、参議院懲罰委員長、参議院国家基本政策委員長民主党副代表・倫理委員長・参議院幹事長、長野県議会議員(5期)などを歴任した。

父は長野県議会議員を務めた北澤貞一。
来歴・人物
生い立ち

長野県長野市生まれ。長野県屋代高等学校早稲田大学法学部卒業。早大卒業後、衆議院議員秘書を経て[1]1975年自由民主党公認で長野県議会議員選挙に立候補し、初当選。県議を17年にわたり務める。
参議院議員

1992年、県議を5期目の任期途中で辞職。第16回参議院議員通常選挙長野県選挙区から自民党公認で立候補し、初当選した。同年の東京佐川急便事件竹下派が分裂し坂野重信青木幹雄藤井孝男ら参院幹部が小渕恵三支持に回ったのに対し北澤は先輩議員の永野茂門田村秀昭らとともに羽田派に参加。翌年、同じ長野県選出の羽田孜に従い、自民党を離党し新生党結党に参加。1994年羽田内閣農林水産政務次官を務める。同年末、新進党結党に参加する。

しかし、新進党内では徐々に第2代党首の小沢一郎への反発が強まり、1996年末、羽田や北澤ら13人が新進党を離党し、太陽党を結成する。その後、1997年末の新進党解党により誕生した元首相細川護熙らのフロム・ファイブ鹿野道彦岡田克也原口一博国民の声が合併し1998年民政党を結成するが、間もなく民政党は旧民主党に合流し、新たに民主党が結成された。

2000年5月30日、首相森喜朗が「日本国は天皇中心にしている神の国であることを国民に承知していただく」と発言したことについて「明確な憲法違反憲法否定であり、内閣総理大臣としての資格と資質を全く欠いたものである」とし、日本共産党社会民主党と一緒に問責決議案を提出し、賛成討論を行った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:90 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef