北海道道9号寿都黒松内線
[Wikipedia|▼Menu]

主要地方道

北海道道9号 寿都黒松内線
主要地方道 寿都黒松内線
地図

総延長23.147 km
実延長17.818 km
制定年1954年昭和29年)
起点北海道寿都郡寿都町字大磯町【.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度47分43.4秒 東経140度13分52.7秒 / 北緯42.795389度 東経140.231306度 / 42.795389; 140.231306 (道道9号起点)】
主な
経由都市北海道寿都郡黒松内町
終点北海道山越郡長万部町字蕨岱【北緯42度37分45.2秒 東経140度18分49.6秒 / 北緯42.629222度 東経140.313778度 / 42.629222; 140.313778 (道道9号終点)】
接続する
主な道路
記法 北海道道272号寿都停車場線 国道229号
北海道道265号熱郛白井川線 北海道道523号美川黒松内線 北海道道266号大成黒松内停車場線 国道5号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

北海道道9号寿都黒松内線(ほっかいどうどう9ごう すっつくろまつないせん)は、北海道寿都郡寿都町から黒松内町を通って山越郡長万部町に至る道道主要地方道)である。
概要
路線データ

起点:北海道寿都郡寿都町字大磯町(
北海道道272号寿都停車場線交点)

終点:北海道山越郡長万部町字蕨岱(国道5号交点)

総延長:23.147 km[1]

実延長:17.818 km[1]

重用延長:5.329 km[1]

歴史

1954年昭和29年)3月30日 - 19号として路線認定[2]

1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、道道寿都黒松内線が寿都黒松内線として主要地方道に指定される[3]

1994年(平成6年)10月1日 - 路線番号を9号に変更[4]

この路線の前身は、1920年大正9年)4月1日に認定された準地方費道25号寿都港蕨岱停車場線である。
路線状況
重複区間

国道229号:寿都町字樽岸町建岩 - 黒松内町字北作開

道路施設
主な橋梁

白炭橋(18 m、白炭川、黒松内町白炭)

熱郛橋(86 m、熱郛川、黒松内町熱郛川)

第1
跨線橋(28 m、函館本線、黒松内町熱郛)

緑橋(83 m、朱太川、黒松内町黒松内)

寺の沢橋(13 m、寺の沢、黒松内町黒松内)

第2跨線橋(26 m、函館本線、黒松内町歌才)

第3跨線橋(20 m、函館本線、長万部町蕨岱)

廃止されたトンネル

建岩トンネル(旧建岩1号トンネル)(30 m、寿都町樽岸町)開通時期不明(昭和3年の地図に存在を確認)、2010年代前半に開削撤去

建岩2号トンネル(不明、寿都町樽岸町)開通時期不明(昭和3年の地図に存在を確認)、開削撤去

地理
通過する自治体

後志総合振興局

寿都郡

寿都町

黒松内町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef