北海道道5号江差木古内線
[Wikipedia|▼Menu]

主要地方道

北海道道5号 江差木古内線
主要地方道 江差木古内線
地図

総延長48.395 km
実延長40.544 km
制定年1954年昭和29年)
起点北海道檜山郡江差町字中歌町
終点北海道上磯郡木古内町字本町
接続する
主な道路
記法

国道227号

国道228号

テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
北海道道5号江差木古内線と、平行する廃線となった江差線の橋梁(2019年7月撮影)上ノ国町字早瀬

北海道道5号江差木古内線(ほっかいどうどう5ごう えさしきこないせん)は、北海道檜山郡江差町上磯郡木古内町を結ぶ道道主要地方道)である。
概要

大部分の区間でJR北海道江差線(2014年5月12日部分廃止区間)に並行するルートであった。
路線データ

起点:
北海道檜山郡江差町字中歌町(国道228号上、国道227号交点)

終点:北海道上磯郡木古内町字本町(国道228号交点)

総延長:48.395 km[1]

実延長:40.544 km[1]

重用延長:7.851 km[1]


北海道道5号江差木古内線・起点(国道227号及び国道228号・終点と同一、国道227号側から見る)

北海道道5号江差木古内線・終点(国道228号交点)

道路管理者

渡島総合振興局 函館建設管理部 江差出張所

渡島総合振興局 函館建設管理部 松前出張所

歴史

1954年昭和29年)3月30日 - 9号として路線認定[2]

1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、道道江差木古内線が江差木古内線として主要地方道に指定される[3]

1994年(平成6年)10月1日 - 路線番号を5号に変更[4]

1995年(平成7年)4月11日 - 起点を国道227号交点に変更。江差町の中心部を通り同町津花町で国道228号に合流する約1.1 kmの区間は「いにしえ街道」と呼ばれ、歴史的町並みが整備された[5]

2006年(平成18年)4月1日 - いにしえ街道の区間を町道に指定替え[6]

2009年(平成21年)11月30日 - 天の川きららトンネルが開通、供用開始[7][8]

2014年(平成26年)- 「再現! 江差の五月は江戸にもない?“いにしえ街道”の景観を生かすまちづくり?」で手づくり郷土賞受賞[9]

2016年(平成28年)11月30日 - 同年11月29日に新吉堀トンネルが開通し、供用開始[8][10][11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef