北海道道1087号網走常呂自転車道線
[Wikipedia|▼Menu]

一般道道

北海道道1087号
網走常呂自転車道線
オホーツク自転車道
地図

路線延長25.2 km
制定年1989年平成元年)
起点北海道網走市大曲1丁目
終点北海道北見市常呂町東浜
接続する
主な道路
記法国道238号
北海道道76号網走公園線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

北海道道1087号網走常呂自転車道線(ほっかいどうどう1087ごう あばしりところじてんしゃどうせん)は、北海道網走市北見市を結ぶ一般道道北海道道)である。
概要オホーツク自転車道 北見市常呂付近能取駅跡網走市平和付近

1987年昭和62年)に廃止された国鉄湧網線跡を利用した自転車歩行者専用道路で、冬期積雪期は通行止めとなる。

北海道道としての認定区間は以下の通りであるが、「オホーツク自転車道」としての起点は網走市南3条西4丁目の中央公園で、北海道道区間まで北海道道23号網走停車場線国道39号国道238号と重複。終点以遠は北見市道・北海道道1033号土佐東浜線・国道238号・北海道道442号サロマ湖公園線と重複、北見市常呂町栄浦のサロマ湖湖岸となる。
路線データ

起点:北海道網走市大曲1丁目

終点:北海道北見市
常呂町東浜

路線延長:25.2 km

歴史

1989年平成元年)3月31日 路線認定[1]

地理
通過する自治体

オホーツク総合振興局

網走市

北見市


交差する道路
網走市


国道238号 - 大曲1丁目(起点):大曲駐輪場

国道238号 - 二見ヶ岡:湖桃橋駐輪場(二見ヶ岡駐車場)

北海道道76号網走公園線 - 二見ヶ岡

国道238号 - 能取:能取休憩所(駐車場)

北見市


北海道道409号常呂港線 - 常呂町東浜

北海道道1033号土佐東浜線 - 常呂町東浜(終点)

沿線にある施設など
網走市


二見ヶ岡駅

二見中央仮乗降場

卯原内駅跡(網走市鉄道記念館)

中能取仮乗降場

能取駅

脚注^ 1989年北海道告示第507号

関連項目

北海道の道道一覧

日本の自転車道一覧

外部リンク

北海道道1087号網走常呂自転車道線
に関連する地理データ - オープンストリートマップ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7752 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef