北海道議会
[Wikipedia|▼Menu]

北海道議会
ほっかいどうぎかい
Hokkaido Gikai
Hokkaido Prefecture Assembly

種類
種類地方議会一院制
沿革
設立1901年(明治34年)(北海道会法による設置)
1947年(昭和22年) (地方自治法による設置)
役職
第34代 議長冨原亮(自由民主党
第36代 副議長稲村久男(立憲民主党
構成
定数100

院内勢力道政与党(62).mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  自由民主党(54)  公明党(8)

道政野党(38)  立憲民主党(26)  北海道結志会(9)  日本共産党(2)  維新大地(1)
任期4年
選挙
選挙制度中選挙区制
小選挙区制
前回選挙2023年4月9日
次回選挙2027年
議事堂

北海道議会議事堂(旧庁舎)
日本北海道札幌市中央区北2条西6丁目
ウェブサイト
北海道議会

北海道議会(ほっかいどうぎかい、: Hokkaido Prefecture Assembly)は、日本の地方議会北海道議決機関
概要

現在の議会庁舎は2020年5月から使用されている。地上6階・地下1階。1951年2月竣工の旧議会庁舎は老朽化のため解体された。

任期は4年。議会解散が実施されれば任期満了前であっても議員任期は終了する。
役員

議長:村田憲俊(第32代、自由民主党・道民会議)

副議長:高橋亨(第34代、民主・道民連合)

定例会と臨時会

定例会と臨時会のいずれも知事が招集して開会される。
定例会
年4回開会。道政方針や予算などの重要事項について審議する。
臨時会
特に緊急事案が生じた場合か、議員定数の4分の1以上の議員から請求があった場合に開会。
委員会

常任委員会は以下の9つの委員会が設置されている。特定案件について審議・調査する必要がある場合に設けられる特別委員会は現在7つ設置されている[1]

常任委員会名称と定数、委員長名委員会名定数(人)委員長名(所属会派)副委員長名(所属会派)
総務委員会12花崎勝(自民党・道民会議)藤川雅司(民主・道民連合)
総合政策委員会11中山智康(結志会)久保秋雄太(自民党・道民会議)
環境生活委員会11荒当聖吾(公明党)道見泰憲(自民党・道民会議)
保健福祉委員会11沖田清志(民主・道民連合)船橋賢二(自民党・道民会議)
経済委員会11松山丈史(民主・道民連合)大越農子(自民党・道民会議)
農政委員会11中野秀敏(自民党・道民会議)清水拓也(自民党・道民会議)
水産林務委員会11三好雅(自民党・道民会議)菅原和忠(民主・道民連合)
建設委員会11村木中(自民党・道民会議)白川祥二(結志会)
文教委員会11笠井龍司(自民党・道民会議)畠山みのり(民主・道民連合)

議会運営委員会の定数、委員長名委員会名定数(人)委員長名(所属会派)副委員長名(所属会派)
議会運営委員会14吉田祐樹(自民党・道民会議)松山丈史(民主・道民連合)

特別委員会名称と定数、委員長名委員会名定数(人)委員長名(所属会派)副委員長名(所属会派)
産炭地域振興・エネルギー問題調査特別委員会17東国幹(自民党・道民会議)浅野貴博(自民党・道民会議)
北方領土対策特別委員会17松浦宗信(自民党・道民会議)小岩均(民主・道民連合)
新幹線・総合交通体系対策特別委員会16中司哲雄(自民党・道民会議)中野渡志穂(公明党)
人口減少問題・地方分権改革等調査特別委員会16佐藤伸弥(結志会)加藤貴弘(自民党・道民会議)
少子・高齢社会対策特別委員会16笹田浩(民主・道民連合)千葉英也(自民党・道民会議)
食と観光対策特別委員会16市橋修治(民主・道民連合)丸岩浩二(自民党・道民会議)
北海道地方路線問題調査特別委員会16喜多龍一(自民党・道民会議)三津丈夫(民主・道民連合)

会派

会派名議員数所属党派女性議員数女性議員の比率(%)
自由民主党・道民会議北海道議会議員会
(自民党・道民会議)54
自由民主党59.3
民主・道民連合
26立憲民主党25・無所属1623.1
北海道結志会9無所属10
公明党8公明党225
日本共産党2日本共産党266.67   
維新・大地1日本維新の会1100
定数1001717
出典:北海道議会ホームページ「北海道議会議員選挙区別・会派一覧(R5.5.2現在)」
各選挙区の定数・区域・選出議員

選挙区数:47

選挙区名定数選出議員
札幌市中央区3千葉英守(自民)、檜垣尚子(自民)、藤川雅司(立憲)
札幌市北区4山根理広(立憲)、吉川隆雅(自民)、道見泰憲(自民)、中野渡志穂(公明)
札幌市東区4渡邊靖司(自民)、阿知良寛美(公明)、渕上綾子(立憲)、宮川潤(共産)
札幌市白石区3伊藤条一(自民)、広田まゆみ(立憲)、森成之(公明)
札幌市厚別区2花崎勝(自民)、菅原和忠(立憲)
札幌市豊平区3吉田祐樹(自民)、大越農子(自民)、松山丈史(立憲)
札幌市清田区2宮下准一(自民)、梶谷大志(立憲)
札幌市南区2丸岩浩二(自民)、畠山みのり(立憲)
札幌市西区3和田敬友(自民)、加藤貴弘(自民)、武田浩光(立憲)
札幌市手稲区2角谷隆司(自民)、須田靖子(立憲)
函館市5川尻秀之(自民)、佐々木俊雄(自民)、平出陽子(立憲)、高橋亨(立憲)、志賀谷隆(公明)
小樽市3八田盛茂(自民)、佐藤禎洋(自民)、菊地葉子(共産)
旭川市6安住太伸(自民)、松本将門(立憲)、真下紀子(共産)、寺島信寿(公明)、宮崎アカネ(立憲)、林祐作(自民)
室蘭市2千葉英也(自民)、滝口信喜(結志)
釧路市4小畑保則(自民)、笠井龍司(自民)、壬生勝則(立憲)、田中英樹(公明)
帯広市3清水拓也(自民)、村田光成(自民)、三津丈夫(立憲)
北見市2船橋賢二(自民)、鈴木一磨(立憲)
岩見沢市2村木中(自民)、中川浩利(立憲)
網走市1佐藤伸弥(結志)
苫小牧市3遠藤連(自民)、沖田清志(民主)、安藤邦夫(公明)
稚内市1吉田正人(自民)
江別市2木葉淳(立憲)、星克明(自民)
名寄市1中野秀敏(自民)
根室市1松浦宗信(自民)
千歳市2梅尾要一(自民)、太田憲之(自民)
滝川市1大河昭彦(結志)
登別市1赤根広介(結志)
恵庭市1田中芳憲(自民)
伊達市1中山智康(結志)
北広島市1小岩均(立憲)
北斗市1滝口直人(自民)
空知地域4植村真美(自民)、稲村久男(立憲)、白川祥二(結志)、荒当聖吾(公明)
石狩地域2佐々木大介(自民)、池端英昭(無所属)
後志地域2村田憲俊(自民)、市橋修治(立憲)
胆振地域1神戸典臣(自民)
日高地域2藤沢澄雄(自民)、金岩武吉(結志)
渡島地域2冨原亮(自民)、笹田浩(民主)
檜山地域1内田尊之(自民)
上川地域3竹内英順(自民)、本間勲(自民)、北口雄幸(立憲)
留萌地域1浅野貴博(自民)
宗谷地域1三好雅(自民)
オホーツク東地域1橋文明(自民)
オホーツク西地域2久保秋雄太(自民)、新沼透(結志)
十勝地域4喜多龍一(自民)、大谷亨(自民)、池本柳次(結志)、小泉真志(立憲)
釧路地域1桐木茂雄(自民)
根室地域1中司哲雄(自民)


夕張市の区域、芦別市の区域、赤平市の区域、三笠市の区域、砂川市の区域、歌志内市の区域、深川市の区域、美唄市の区域及び空知総合振興局所管区域を合わせて一選挙区とし、これを空知地域という


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef