北海道第4区_(中選挙区)
[Wikipedia|▼Menu]

北海道第4区(ほっかいどうだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止に至るまで定数は5である。現在は北海道第9区北海道第10区の一部に分かれている。
区域

自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。

室蘭市

夕張市

岩見沢市

苫小牧市

美唄市

芦別市

赤平市

三笠市

滝川市

砂川市

歌志内市

深川市

登別市

伊達市

空知支庁管内

胆振支庁管内

日高支庁管内

1952年昭和27年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数5)[1]

室蘭市

夕張市

岩見沢市

苫小牧市

美唄市

空知支庁管内

胆振支庁管内

日高支庁管内

1950年昭和25年公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数5)[2]

室蘭市

夕張市

岩見沢市

苫小牧市

空知支庁管内

胆振支庁管内

日高支庁管内

選出議員

選挙名年#1#2#3#4#5
第23回衆議院議員総選挙1947年岡田春夫
日本社会党北二郎
日本農民党三好竹勇
民主党山中日露史
(日本社会党)松浦栄
日本自由党
第24回衆議院議員総選挙1949年岡田春夫
労働者農民党)北二郎
農民新党小平忠
(農民新党)柄沢とし子
日本共産党篠田弘作
民主自由党
第25回衆議院議員総選挙1952年岡田春夫
(労働者農民党)渡辺惣蔵
左派社会党)篠田弘作
自由党)山中日露史
(左派社会党)南条徳男
(自由党)
第26回衆議院議員総選挙1953年小平忠
右派社会党)岡田春夫
(労働者農民党)篠田弘作
(自由党)山中日露史
(左派社会党)南条徳男
(自由党)
第27回衆議院議員総選挙1955年渡辺惣蔵
(左派社会党)小平忠
(右派社会党)南条徳男
日本民主党)岡田春夫
(労働者農民党)篠田弘作
(自由党)
第28回衆議院議員総選挙1958年篠田弘作
自由民主党)岡田春夫
(日本社会党)南条徳男
(自由民主党)山中日露史
(日本社会党)小平忠
(日本社会党)
第29回衆議院議員総選挙1960年南条徳男
(自由民主党)岡田春夫
(日本社会党)渡辺惣蔵
(日本社会党)篠田弘作
(自由民主党)山中日露史
(日本社会党)
第30回衆議院議員総選挙1963年篠田弘作
(自由民主党)小平忠
民主社会党)岡田春夫
(日本社会党)南条徳男
(自由民主党)山中日露史
(日本社会党)
第31回衆議院議員総選挙1967年南条徳男
(自由民主党)岡田春夫
(日本社会党)篠田弘作
(自由民主党)渡辺惣蔵
(日本社会党)小平忠
(民主社会党)
第32回衆議院議員総選挙1969年小平忠
民社党)篠田弘作
(自由民主党)南条徳男
(自由民主党)井野正揮
(日本社会党)相沢武彦
公明党
第33回衆議院議員総選挙1972年三枝三郎
(自由民主党)岡田春夫
(日本社会党)篠田弘作
(自由民主党)渡辺惣蔵
(日本社会党)小平忠
(民社党)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef