北海道第2区
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、衆議院の小選挙区について説明しています。かつて存在した衆議院の中選挙区については「北海道第2区_(中選挙区)」をご覧ください。

北海道第2区


行政区域札幌市北区1区に属しない地域)・東区
(2024年1月1日現在)
比例区北海道ブロック
設置年1994年
2017年区割変更)
選出議員松木謙公
有権者数46万164人
2.029 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
(総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

北海道第2区(ほっかいどうだい2く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。
区域
現在の区域

2017年平成29年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2][3]

札幌市

北区鉄西連合町内会管内を除く)

本庁管内の北12条西1?4丁目、北13条西1?4丁目、北14条西1?4丁目、北15条西1?5丁目、北16条西1?5丁目、北17条西1?6丁目、北18条西2?13丁目、北19条西2?13丁目、北20条西2?13丁目、北21西2?13丁目、北22条西2?13丁目、北23条西2?14丁目、北24条西2?19丁目、北25条西2?9・11?18丁目、北26条西2?9・12?17丁目、北27条西2?16丁目、北28条西2?15丁目、北29条西2?15丁目、北30条西2?14丁目、北31条西2?14丁目、北32条西2?13丁目、北33条西2?12丁目、北34条西2?11丁目、北35条西2?10丁目、北36条西2?10丁目、北37条西2?9丁目、北38条西2?8丁目、北39条西3?7丁目、北40条西4?6丁目新川1条1?6丁目、新川2条1?13丁目、新川3条1?20丁目、新川4条1?20丁目、新川5条1?6・14?16・20丁目、新川6条14?16・20丁目、新川7条16丁目、新川8条17丁目、新川西1条1?4・6・7丁目、新川西2条1?7丁目、新川西3条1?7丁目、新川西4条3・4丁目、新川西5条4丁目、新川新琴似1条1?13丁目、新琴似2条1?13丁目、新琴似3条1?13丁目、新琴似4条1?17丁目、新琴似5条1?17丁目、新琴似6条1?17丁目、新琴似7条1?17丁目、新琴似8条1?17丁目、新琴似9条1?16丁目、新琴似10条1?17丁目、新琴似11条1?17丁目、新琴似12条1?17丁目、新琴似町屯田1条1・2丁目、屯田2条1?5丁目、屯田3条1?8丁目、屯田4条1?10丁目、屯田5条1?12丁目、屯田6条1?12丁目、屯田7条1?12丁目、屯田8条1?12丁目、屯田9条1?12丁目、屯田10条1?3丁目、屯田11条1?3丁目、屯田町麻生町1?9丁目

篠路支所管内


東区

札幌市北部一帯で、中心部その他へのベッドタウンとなる地域をカバーしている。新住民の多い地域であると共に、昔ながらの中小商工業者も多数居住している地域でもある。
2017年以前の区域

1994年平成6年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[4]

札幌市

北区

東区


歴史

2003年(平成15年)から2012年(平成24年)までは、民主党の三井辨雄と自民党の吉川貴盛が議席を争っていた。2003年(平成15年)からは3回連続で三井が当選していたが、2012年(平成24年)には自民党への全国的な追い風もあり、吉川が三井に比例復活を許さない大勝をおさめた。なお、この選挙では日本維新の会から出馬し得票数3位だった高橋美穂が比例復活している。

2014年(平成26年)の選挙では三井が引退、後継にそれまで北海道12区から出馬していて2区からの出馬経験がある元民主党の松木謙公を指名し維新の党から出馬(前回出馬した高橋は東京17区へ国替え)したが、民主党北海道連が反発し推薦候補として池田真紀を無所属で擁立。その結果、野党票が分散し吉川が再び勝利した(松木は2位で比例復活、池田は3位で落選後、北海道5区に国替えした)。

2017年(平成29年)の選挙では吉川と希望の党に移籍した松木が再び激突したが、吉川が勝利し松木は比例復活もできず落選した。

2020年(令和2年)12月、吉川が鶏卵生産会社のアキタフーズから現金を受け取った鶏卵汚職事件で議員を辞職した。翌2021年(令和3年)4月に補欠選挙が行われ、自民党が公認候補の擁立を見送り、立憲民主党に移籍した松木が当選した。続く10月の総選挙で自民党は新人の高橋祐介を擁立するも比例復活もできず落選し、松木が再選を果たした。
小選挙区選出議員

選挙名年当選者党派備考
第41回衆議院議員総選挙1996年平成8年)長内順一新進党
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)吉川貴盛自由民主党
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)三井辨雄民主党
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)吉川貴盛自由民主党
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)
第48回衆議院議員補欠選挙2021年令和3年)松木謙公立憲民主党※吉川貴盛の議員辞職に伴う。
第49回衆議院議員総選挙

選挙結果第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日) 北海道第2区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:46万828人 最終投票率:52.60%(前回比:4.52%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
松木謙公62立憲民主党前105,807票44.71%――れいわ新選組推薦、社会民主党北海道連合支持○
高橋祐介41自由民主党新89,745票37.93%84.82%公明党推薦○
山崎泉48日本維新の会新41,076票17.36%38.82%新党大地推薦○


小林は日本維新の会に入党し、1区から出馬したが落選。

鶴羽と長友は自由民主党公認で比例北海道ブロック単独で出馬したが落選。
第48回衆議院議員補欠選挙 北海道第2区

当日有権者数:459,958人 最終投票率:30.46%

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率推薦・支持
当松木謙公62立憲民主党元59,664票43.74%国民民主党・社会民主党・日本共産党北海道委員会推薦
鶴羽佳子53無所属新27,355票20.06%
山崎泉48日本維新の会新22,459票16.47%新党大地推薦
長友隆典52無所属新15,738票11.54%
斉藤忠行29NHK受信料を支払わない方法を教える党新5,630票4.13%
小林悟56無所属新5,552票4.07%


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef