北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

真谷地炭鉱専用鉄道
北炭真谷地炭鉱専用鉄道(1987年)
概要
現況廃止
起終点起点:沼ノ沢駅
終点:真谷地
運営
開業1913年12月15日 (1913-12-15)[1][2]
廃止1987年10月13日 (1987-10-13)[1]
所有者北海道炭礦汽船
使用車両車両の節を参照
路線諸元
路線総延長4.4 km (2.7 mi)[3][4]
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
最小曲線半径300 m (980 ft)
最急勾配25
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


JR北石勝線


0.0沼ノ沢


?真栄町(6区) -1966


?清真台(5区) -1966


4.4[4]真谷地

北海道炭礦汽船真谷地炭鉱専用鉄道(ほっかいどうたんこうきせんまやちたんこうせんようてつどう)は、北海道空知支庁管内夕張市北海道旅客鉄道(JR北海道)石勝線沼ノ沢駅から、東方の真谷地炭鉱までの4.4kmを結んでいた北海道炭礦汽船専用鉄道で、同炭鉱の閉山に伴い1987年(昭和62年)10月13日廃止された。一時期「沼ノ沢」「真栄町」(6区)「清真台」(5区)「真谷地」の乗降場が設置され、便乗扱いで客車が運行された時期もあり、「勘合証」と呼ばれる乗車券が発行された。

石炭輸送は1966年(昭和41年)まで日本国有鉄道(国鉄)の蒸気機関車が乗り入れ、8100形は客車牽引、入換に使用された。その後4110形9600形などが石炭輸送に従事した。

東映映画新幹線大爆破』では、国鉄の協力が得られなかったため、9600形蒸気機関車は旧夕張鉄道(北炭化成専用線)と当鉄道のものを使用、この専用鉄道線で貨物5790列車の走行シーンを撮影した。
歴史

1913年大正2年)

10月13日 : 沼ノ沢 - 真谷地間4.4km専用鉄道免許[3]

12月15日 : 沼ノ沢 - 真谷地間4.4km専用鉄道開通[1][2]


1915年(大正4年)12月14日 : 便乗扱いで客車運行開始。真栄町(6区)駅、清真台(5区)駅新設。

1932年昭和7年)5月 : 客車連結を廃止。旅客は夕張自動車会社に転換。

1936年(昭和11年) : 燃料統制によりバス運休、客車連結を再開。

1966年(昭和41年)9月3日 : 国鉄の運転管理終了。旅客取り扱い廃止。真栄町(6区)駅、清真台(5区)駅廃止。

1977年(昭和52年)3月1日 : 夕張運送に運行管理委託[3]

1987年(昭和62年)10月13日 : 真谷地炭鉱の閉山に伴い、専用鉄道廃止。

駅一覧

沼ノ沢 - 真栄町(6区) - 清真台(5区) - 真谷地

国鉄駅舎の反対側に沼ノ沢連絡所があり、専用鉄道の乗降場となっていた。

車両
機関車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef