北海道拓殖短期大学
[Wikipedia|▼Menu]

拓殖大学北海道短期大学

大学設置/創立1966年
学校種別私立
設置者学校法人拓殖大学
本部所在地北海道深川市メム4558
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度42分59.92秒 東経142度1分16.95秒 / 北緯43.7166444度 東経142.0213750度 / 43.7166444; 142.0213750座標: 北緯43度42分59.92秒 東経142度1分16.95秒 / 北緯43.7166444度 東経142.0213750度 / 43.7166444; 142.0213750
学部農学ビジネス学科
保育学科
ウェブサイトhttps://www.takushoku-hc.ac.jp/
テンプレートを表示

拓殖大学北海道短期大学(たくしょくだいがくほっかいどうたんきだいがく、英語: Takushoku University Hokkaido Junior College)は、北海道深川市メム4558に本部を置く日本私立大学1966年創立、1966年大学設置。大学の略称は拓北短。
概観
大学全体

拓殖大学北海道短期大学は、
北海道深川市内にある日本私立短期大学学校法人拓殖大学により1966年に北海道拓殖短期大学として設置された。現在、2つの学科をもつ。

建学の精神(校訓・理念・学是)

拓殖大学北海道短期大学における建学の精神は「拓殖大学の伝統である開拓者精神を継承し、実践的な知識や技術と豊かな人間性を兼ね備えた、広く社会の発展に貢献できる有為な人材を育成することを目的とする」となっている。

教育および研究

保育学科では、
学習の一環としてミュージカルが取り入れられている。これは企画から構成、実際の運営までを学生主体で行うもので、20年以上の歴史を持つ現在では、ミュージカル公演は広く市民にも受け入れられ、ミュージカルを目的に入学する学生もいるほどである。

学風および特色

拓殖大学北海道短期大学は開学以来、地域の農業後継者の育成に実績を上げており、後継者不足に悩む日本の農業事情にあって多くの若手農業家を輩出している。

沿革

1966年 - 深川市納内町に北海道拓殖短期大学(ほっかいどうたくしょくたんきだいがく)として開学。

農業経済科およびU部[1]


1967年 - 第2部水田経営コース、畑作園芸コース開設(1973年より第2群と改称)、第1回農業セミナー開催

1969年 - 拓殖保育専門学校を設置。

1980年 - 拓殖保育専門学校を保育科に移行[2]

1984年 - 保育科に幼児教育・社会福祉・幼児音楽コースを開設

1985年 - 第1回ミュージカル上演。

1990年 - 拓殖大学北海道短期大学に改称。

1992年 - キャンパスを移転。旧敷地と建物は譲渡され、クラーク記念国際高等学校が置かれている。

1995年 - 第1回保育セミナー開催。

1997年 - 農業経済科協同組合コースを情報・流通コースに名称変更。

2000年 - 農業経済科を改組して以下の学科が設置される。

経営経済科

環境農学科


2001年 - 農業経済科を廃止。

2002年 - 経営経済科を政経コース、情報ネットワークコース、地域デザインコースの3コース体制とする。

2003年 - 環境農学科を環境農学コース、新規就農コースに変更する。

2004年 - 保育科社会福祉コース学生募集停止、表現教育コースを開設,経営経済科地域デザインコースをアウトドアビジネスコースに名称変更。

2009年 - 環境農学科「花園芸コース」新設。

2014年 - 農学ビジネス学科新設。保育科を保育学科に改称。環境農学科、経営経済科を募集停止した。

2025年 - 保育学科を募集停止予定。

基礎データ
所在地

北海道深川市メム4558

交通アクセス
バス

空知中央バス深川西高前」停留所で下車、徒歩約5分。

タクシー

深川より約15分。

象徴

拓殖大学北海道短期大学のカレッジマークは拓殖大学と同じものを使用している。

「人種の色と地の境、我が立つ前に差別なし」拓殖大学、第一高等学校と同じ校歌。

教育および研究
組織
学科

農業ビジネス学科

環境農学コース

地域振興ビジネスコース


保育学科

造形表現コース

身体表現コース

幼児音楽教育コース


過去にあった学科

農業経済科
[3]

環境農学科

経営経済科

専攻科

なし

別科

なし

取得資格について

保育士資格・幼稚園教諭二種免許状が保育学科にて取得できる。

附属機関

新規就農サポートセンター

教育

現代的教育ニーズ取組支援プログラム

新規就農支援による地域の活性化:
2004年度採択


学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動

拓殖大学北海道短期大学のクラブ活動

体育系:
硬式野球男子バスケットボール女子バスケットボール硬式テニスバドミントン男子バレーボール女子バレーボールサッカー陸上同好会フリースタイルスキー&スノーボード・拓大ダンスほか

文化系:茶道軽音楽ハンドベル写真・深川を歩く会・かたつむり・ビリヤード写真・食農研究会・英語日本語検定・モノクロ・吹奏楽・マンガ研究同好会ほか

その他、「学生自治会」・「大学祭実行委員会」・「新聞局」・「卒業アルバム委員会」といった学生諸団体も設けられている。


学園祭

拓殖大学北海道短期大学の学園祭は「黎明祭」と呼ばれ、毎年6月下旬?7月上旬の週末に開催されている。学生による模擬店などのほか、プチ・ミュージカルや最終日の花火大会など、地方の短期大学の学園祭としては、活気ある内容となっている。

スポーツ

カーリングが4部リーグに所属。

硬式野球部が、全道大会に出場している。

サッカー部が、春季社会人T部で優勝している。

バスケットボール部が、「全国私立短期大学大会」で準優勝している。

スキー部が、かつてインカレ4部で優勝している。
2003年より3部へ昇格。

大学関係者と出身者.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef