北海道大学大学院法学研究科・法学部
[Wikipedia|▼Menu]
北海道大学 > 北海道大学大学院法学研究科・法学部

北海道大学大学院法学研究科(ほっかいどうだいがくだいがくいんほうがくけんきゅうか、英称: Hokkaido University Graduate School of Law)は、北海道大学大学院に設置される研究科の一つである。また、北海道大学法学部(ほっかいどうだいがくほうがくぶ、英称:Hokkaido University School of Law)は、北海道大学に設置される学部の一つである。
概要

1947年に北海道帝国大学に新設された法文学部を前身とし、1950年には法文学部が文学部と法経学部に分離した。1953年に法経学部から独立して法学部が成立し、また大学院法学研究科が設置された。2004年には法学研究科に法科大学院である法律実務専攻を開設した[1]。2020年には3年次終了時点で早期卒業し、法科大学院に入学することが可能となる法曹養成プログラムと、3年次終了時点で早期卒業し、大学院法学研究科、公共政策大学院に入学することが可能となる大学院進学プログラムを設置した[2]
沿革

1947年 - 北海道帝国大学に法文学部を設置
[1]

1950年 - 法文学部を文学部と法経学部に分離[1]

1953年 - 法経学部から独立して法学部が成立。大学院法学研究科を設置[1]

1974年 - 数年に一度教員を研究に専念させる研究部を設置[3]

2000年 - 大学院法学研究科の大学院重点化が完了[1]。研究部を発展的に解消し、高等法政教育研究センターを設置[3]

2004年 - 大学院法学研究科法律実務専攻を開設[1]

2011年 - 総合入試を導入[1]

2020年 - 法曹養成プログラム及び大学院進学プログラムを設置[2]

学部

法学課程(入学・編入学定員220名)
[4]

法専門職コース

総合法政コース


司法試験合格率

北海道大学法科大学院は、司法試験合格率62.96%、全法科大学院中、第10位(平成17年-平成29年)[5]

令和4年度司法試験では、合格率27.78%、全法科大学院中、第19位となった[6][7]
著名な出身者
政治

田中秀征 - 元経済企画庁長官、元新党さきがけ代表代行

本多平直 - 元経済産業大臣政務官、元内閣府大臣政務官

主濱了 - 元総務大臣政務官、元国民の生活が第一代表

高崎裕子 - 元参議院議員、元日本共産党生活福祉委員会委員長

桂信雄 - 元札幌市長、元札幌市助役

秋元克広 - 札幌市長、元札幌市副市長

中島興世 - 元恵庭市長、元恵庭市立図書館

原田裕 - 恵庭市長、元北海道議会議員

能勢邦之 - 元岩見沢市長、元自治省大臣官房審議官

松野哲 - 岩見沢市長、元岩見沢市収納対策担当次長

米沢則寿 - 帯広市長、元ジャフココンサルティング社長

斉藤英二 - 元石狩市長、元北海道住宅都市部長

越直美 - 元大津市長、元西村あさひ法律事務所弁護士

山本進 - 東神楽町長、元東神楽町まちづくり推進課主幹

行政

秋野豊 - 元国際連合タジキスタン監視団政務官、元筑波大学助教授

丹野美絵子 - 内閣府個人情報保護委員会委員長、元全国消費生活相談員協会理事長

五十嵐三津雄 - 元郵政事務次官、元KDDI会長、元簡易保険福祉事業団理事長

吉田英都 - 元財務省北海道財務局長、京都北都信用金庫理事長

遠藤昭雄 - 元文部科学省研究振興局長、元国立教育政策研究所所長、元国立大学財務・経営センター理事長

勝野頼彦 - 元文部科学省科学技術・学術総括官、筑波大学理事・副学長、元国立教育政策研究所次長

匂坂克久 - 元文部科学省国際交流官、国立科学博物館理事・副館長、国立科学博物館附属自然教育園

霜鳥秋則 - 元文化庁文化部長、秋田公立美術大学理事長兼学長

亀田和明 - 駐ウガンダ大使、元外務省研修所総括指導官、元外務省外交政策調整官

宮坂亘 - 元農林水産省関東農政局長、元農畜産業振興機構理事長、元日本政策金融公庫代表取締役

蒲生猛 - 元国土交通省大阪航空局長、北海道エアポート社長、北海道観光振興機構副会長

井山嗣夫 - 元海上保安庁長官、元国際観光振興会会長、元日本自動車ターミナル社長

糸田省吾 - 元公正取引委員会委員、元公正取引委員会事務総長、元全国公正取引協議会連合会会長代行

山田昭雄 - 元公正取引委員会委員、元公正取引委員会事務総長公正取引協会会長

山本邦彦 - 元北海道副知事、元北海道空港社長、元北海道経済連合会副会長

町田隆敏 - 札幌市副市長、元札幌市教育委員会教育長札幌ドーム副社長

小口正範 - 日本原子力研究開発機構理事長、元三菱重工業副社長・CFO、日本CFO協会理事長

法曹

小林充 - 元仙台高等裁判所長官、元札幌地方裁判所

和田啓一 - 元高松高等裁判所長官、元広島家庭裁判所

竹内純一 - 札幌高等裁判所部総括判事、元旭川地方裁判所

伊藤雅人 - 東京高等裁判所部総括判事、静岡地方裁判所長、元最高裁判所上席調査官

三浦潤 - 元大阪高等裁判所部総括判事、元神戸地方裁判所長、元関西大学教授

古館清吾 - 元宇都宮家庭裁判所長、元司法研修所教官

佐藤學 - 元札幌地方裁判所部総括判事、元釧路地方裁判所帯広支部長、元名城大学教授

五十嵐紀男 - 元横浜地方検察庁検事正、元最高検察庁検事、元東京地方検察庁特捜部

井田恵子 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、女性初の日本弁護士連合会事務総長

佐藤敏夫 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長

市川茂樹 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長、北海道電力取締役

田中宏 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長、元北海道大特任教授

伊藤誠一 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長、元北海道大特任教授

藤田美津夫 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長、元札幌弁護士会会長

小寺正史 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長、元北海道大客員教授

向井諭 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長、元札幌弁護士会会長

高崎暢 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長、日本反核法律家協会副会長

房川樹芳 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長、元札幌弁護士会会長

中村隆 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長、元札幌弁護士会会長

芝垣美男 - 弁護士、元札幌弁護士会副会長、北海道素人落語協会会長

愛須一史 - 弁護士、元日本弁護士連合会副会長、元北海道弁護士会連合会理事長、元札幌弁護士会会長

中野麻美 - 弁護士、NPO法人派遣労働ネットワーク理事長

経済

小笠原剛 - アストモスエネルギー社長、日本LPガス団体協議会会長

児島仁 - 元NTT社長、元日本ユネスコ協会連盟会長

駒橋憲一 - 東洋経済新報社社長、元会社四季報編集長

瀬川章 - 元藤田観光社長、名誉?酒師酒匠


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef