北海道大学大学院文学研究科・文学部
[Wikipedia|▼Menu]
北海道大学 > 北海道大学大学院文学研究院・大学院文学院・文学部文学部棟

北海道大学大学院文学研究院(ほっかいどうだいがくだいがくいんぶんがくけんきゅういん、英称:Faculty of Humanities and Human Sciences)および北海道大学大学院文学院(ほっかいどうだいがくだいがくいんぶんがくいん、英称:Graduate School of Humanities and Human Sciences)は、北海道大学大学院に設置される研究科以外の組織の一つである。また、北海道大学文学部(ほっかいどうだいがくぶんがくぶ、英称:School of Humanities and Human Sciences)は、北海道大学に設置される学部の一つである。
概要

1947年北海道帝国大学に法文学部が設置され、1950年に法文学部から文学部が独立した。1953年に大学院文学研究科を設置し、2000年には大学院重点化を行った[1]人文学の多彩な分野の研究・教育を行っている[2]
沿革

1947年 - 北海道帝国大学に法文学部(
哲学科史学科文学科・法律学科政治学科経済学科)を設置[1]

1950年 - 法文学部から文学部(哲学科・史学科・文学科)を分離[1]

1953年 - 大学院文学研究科を設置[1]

2000年 - 大学院重点化[1]

2019年 - 大学院文学研究科を大学院文学研究院と大学院文学院とに改組

学科

人文科学科
[3]

入学定員185人[3]


楡文賞

文学部同窓会が運営する、社会的に高く評価される業績や活動を通じて北海道大学文学部・文学研究科の名誉を高めた者を顕彰する賞。読みは「ゆぶんしょう」。文学部卒業生、文学研究科修了生(中退者含む)で、毎年11月末日時点で40歳以下の者から選ばれる。
歴代受賞者

肩書は受賞当時。

第1回(2005年) - 田村圭一(
倫理学者日本学術振興会特別研究員) 特別賞:渡辺一史ノンフィクション作家[4]

第2回(2006年) - 前原真吾(ドイツ文学者

第3回(2007年) - 該当なし

第4回(2008年) - 田中綾歌人短歌評論家

第5回(2009年) - 該当なし

第6回(2010年) - 石川めぐみ(コンサルタント、元NHKディレクター)

第7回(2011年) - 該当なし

第8回(2012年) - 水原涼小説家

第9回(2013年) - 高田智和(国語学者国立国語研究所准教授)

第10回(2014年) - 奥山史亮(宗教学者、日本学術振興会特別研究員)

第11回(2015年) - 藤井光英文学者同志社大学准教授)

第12回(2016年) - 松下隆志(ロシア文学者、日本学術振興会特別研究員)、マイエル・イングリッド(日本文学者

第13回(2017年) - 西出佳代(ドイツ語学者、神戸大学講師)

第14回(2018年) - 岡田貴憲(日本文学者、日本学術振興会特別研究員)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef