北海道・東北地方の史跡一覧
[Wikipedia|▼Menu]

北海道・東北地方の史跡一覧(ほっかいどう・とうほくちほうのしせきいちらん)は北海道・東北にある史跡を一覧形式でまとめたものである。
北海道

北海道では、特別史跡1件を含む計55件が指定されている。
国指定
道南

特別史跡

五稜郭跡(ごりょうかくあと)〔函館市1922年10月12日

史跡

四稜郭(しりょうかく)〔函館市〕 1934年1月22日

志苔館跡(しのりたてあと)〔函館市〕

大船遺跡(おおふねいせき)〔函館市〕(世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産)

垣ノ島遺跡(かきのしまいせき)〔函館市〕(世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産)

松前藩戸切地陣屋跡(まつまえはんへきりちじんやあと)〔北斗市

茂別館跡(もべつたてあと)〔北斗市〕

大館跡(おおだてあと)〔松前郡松前町

松前藩主松前家墓所(まつまえはんしゅまつまえけぼしょ)〔松前郡松前町〕

松前氏城跡(まつまえししろあと)〔松前郡松前町・檜山郡厚沢部町1935年6月7日

福山城跡(ふくやまじょうあと)

館城跡(たてじょうあと)


鷲ノ木遺跡(わしのきいせき)〔茅部郡森町

上之国館跡(かみのくにたてあと)〔檜山郡上ノ国町

花沢館跡(はなざわだてあと)

洲崎館跡(すざきだてあと)

勝山館跡(かつやまだてあと)


ピリカ遺跡(ぴりかいせき)〔瀬棚郡今金町

道央

史跡

忍路環状列石(おしょろかんじょうれっせき)〔小樽市

手宮洞窟(てみやどうくつ)〔小樽市〕 1921年3月3日

旧歌棄佐藤家漁場(きゅううたすつさとうけぎょば)〔寿都郡寿都町〕2016年3月1日

大谷地貝塚(おおやちかいづか)〔余市郡余市町〕 1999年5月21日

旧下ヨイチ運上家(きゅうしもよいちうんじょうや)〔余市郡余市町〕

旧余市福原漁場(きゅうよいちふくはらぎょば)〔余市郡余市町〕

フゴッペ洞窟(ふごっぺどうくつ)〔余市郡余市町〕

開拓使札幌本庁本庁舎跡および旧北海道庁本庁舎(かいたくしさっぽろほんちょうほんちょうしゃあとおよびきゅうほっかいどうちょうほんちょうしゃ)〔札幌市

琴似屯田兵村兵屋跡(ことにとんでんへいそんへいおくあと)〔札幌市〕 1982年5月7日

荘内藩ハママシケ陣屋跡(しょうないはんはまましけじんやあと)〔石狩市

江別古墳群(えべつこふんぐん)〔江別市

旧島松駅逓所(きゅうしままつえきていしょ)〔北広島市〕 1984年7月25日

カリンバ遺跡(かりんばいせき)〔恵庭市

ウサクマイ遺跡群(うさくまいいせきぐん)〔千歳市〕(世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産)

キウス周堤墓群(きうすしゅうていぼぐん)〔千歳市〕

音江環状列石(おとえかんじょうれっせき)〔深川市

入江・高砂貝塚(いりえ・たかさごかいづか)〔虻田郡洞爺湖町〕(世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産)

北黄金貝塚(きたこがねかいづか)〔伊達市〕(世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産)

善光寺跡(ぜんこうじあと)〔伊達市〕

東蝦夷地南部藩陣屋跡(ひがしえぞちなんぶはんじんやあと)

モロラン陣屋跡(もろらんじんやあと)〔室蘭市

ヲシャマンベ陣屋跡(おしゃまんべじんやあと)〔山越郡長万部町〕(道南)

砂原陣屋跡(さわらじんやあと)〔茅部郡森町〕(道南)


白老仙台藩陣屋跡(しらおいせんだいはんじんやあと)〔白老郡白老町

静川遺跡(しずかわいせき)〔苫小牧市〕 1987年1月8日

シベチャリ川流域チャシ跡群及びアッペツチャシ跡(しべちゃりがわりゅういきちゃしあとぐんおよびあっぺつちゃしあと)〔日高郡新ひだか町沙流郡日高町

様似山道(さまにさんどう)〔様似郡様似町

猿留山道(さるるさんどう)〔幌泉郡えりも町

道北

史跡

旧留萌佐賀家漁場
(きゅうるもいさがけぎょば)〔留萌市〕 1997年3月17日

白滝遺跡群(しらたきいせきぐん)〔紋別郡遠軽町

常呂遺跡(ところいせき)〔北見市

桂ヶ岡砦跡(かつらがおかちゃしあと)〔網走市

最寄貝塚(もよろかいづか)〔網走市〕

チャシコツ岬上遺跡 (ちゃしこつみさきうえいせき)〔斜里郡斜里町

道東

史跡

オタフンベチャシ跡
(おたふんべちゃしあと)〔十勝郡浦幌町

ユクエピラチャシ跡(ゆくえぴらちゃしあと)〔足寄郡陸別町

釧路川流域チャシ跡群(くしろがわりゅういきちゃしあとぐん)〔釧路市川上郡弟子屈町・川上郡標茶町釧路郡釧路町2015年3月17日統合・追加指定・名称変更

春採台地竪穴群(はるとりだいちたてあなぐん)〔釧路市〕

東釧路貝塚(ひがしくしろかいづか)〔釧路市〕

北斗遺跡(ほくといせき)〔釧路市〕

国泰寺跡(こくたいじあと)〔厚岸郡厚岸町

旧奥行臼駅逓所(きゅうおくゆきうすえきていしょ)〔野付郡別海町

標津遺跡群(しべついせきぐん)〔標津郡標津町

伊茶仁カリカリウス遺跡(いちゃにかりかりうすいせき)

古道遺跡(ふるどういせき)

三本木遺跡(さんぼんぎいせき)


西月ヶ岡遺跡(にしつきがおかいせき)〔根室市

根室半島チャシ跡群(ねむろはんとうちゃしあとぐん)〔根室市〕1983年4月26日

道指定

北海道指定史跡については北海道指定文化財一覧#史跡を参照のこと。
青森県

青森県では、特別史跡1件を含む計22件が指定されている。
国指定

特別史跡

三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)〔青森市〕(世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産)

史跡

浜尻屋貝塚(はましりやかいづか)〔下北郡東通村2006年7月28日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef