北海道テレビ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

テレビ北海道」とは異なります。

北海道テレビ放送株式会社
Hokkaido Television Broadcasting Co.,Ltd.
現社屋が入居する『さっぽろ創世スクエア
種類株式会社
市場情報非上場
略称HTB、北海道テレビ
本社所在地 日本
060-8406
北海道札幌市中央区北1条西1丁目6番地
さっぽろ創世スクエア
(総合案内1F)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度03分47秒 東経141度21分20秒 / 北緯43.06306度 東経141.35556度 / 43.06306; 141.35556座標: 北緯43度03分47秒 東経141度21分20秒 / 北緯43.06306度 東経141.35556度 / 43.06306; 141.35556
設立1967年12月1日
業種情報・通信業
法人番号9430001022322
事業内容テレビジョン放送など
代表者代表取締役社長 寺内達郎
資本金7億5000万円
売上高119億3695万5537円
(2023年3月期)[1]
営業利益7億4942万0752円
(2023年3月期)[1]
経常利益7億7346万0890円
(2023年3月期)[1]
純利益5億2415万0699円
(2023年3月期)[1]
純資産131億4649万6024円
(2023年3月31日現在)[1]
総資産205億7564万3353円
(2023年3月31日現在)[1]
従業員数167名(2023年6月30日現在)[2]
決算期毎年3月31日[1]
主要株主朝日新聞社(19.1%)
テレビ朝日ホールディングス(16.9%)
ノースパシフィック
北海道建物
東映[2]
主要子会社エイチ・テー・ビー・プロモーション
エイチ・テー・ビー映像
ディ・キャスト
関係する人物岩澤靖(創業者)
外部リンクhttps://www.htb.co.jp/
テンプレートを表示

北海道テレビ放送
英名Hokkaido Television
Broadcasting Co.,Ltd.
放送対象地域北海道
ニュース系列ANN
番組供給系列テレビ朝日ネットワーク
略称HTB
愛称北海道テレビ
呼出符号JOHH-DTV
呼出名称ほっかいどうテレビ
デジタルテレビジョン
開局日1968年11月3日
本社060-8406
北海道札幌市中央区北1条西1丁目6番地
演奏所本社と同じ
リモコンキーID6
デジタル親局札幌 23ch
アナログ親局札幌 35ch
主なデジタル中継局旭川 14ch
函館 23ch
室蘭 20ch
網走 20ch
帯広 23ch
釧路 36ch
公式サイトhttps://www.htb.co.jp/
テンプレートを表示

北海道テレビ放送株式会社(ほっかいどうテレビほうそう、: Hokkaido Television Broadcasting Co.,Ltd.)は、北海道放送対象地域とするテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。略称はHTB。通称は北海道テレビ。

コールサインはJOHH-DTV、リモコンキーIDは「6」。

ANN/テレビ朝日ネットワーク系列に属する。
概要北海道テレビ放送(HTB)の中継車取材ヘリ(ユーロコプタードーファン)。北海道航空が運行マスコットキャラクターの「onちゃん

在京キー局系列局では初の大出力UHFテレビ局であり、郵政省が行ったUHF局に対する大量免許交付時代の開局である。番組表データ放送ADAMS」の北海道地区配信局であった(2006年平成18年)2月28日をもってサービス終了)。HTBでは地域情報も提供し、「CLARK」という名称が付けられた。

使用されている放送設備は開局当初からNEC製が多い。汎用中継車創世スクエアスタジオテレビカメラ池上通信機製である。また、HDノンリニア編集システムにはカノープスHDWS-1000システムを採用している。

テレビ朝日系列で数少ない予報業務許可事業者である(愛媛朝日テレビ秋田朝日放送も同様)[3]

エフエム北海道(AIR-G')の開局当初からの大株主の一つであり、HTBアナウンサーによる番組『らぢおHTB』をAIR-G'で放送したり、『水曜どうでしょう』のロケをAIR-G'社内で行うなど、交流がある。また、FM NORTH WAVEの開局当初はともに地崎工業(現岩田地崎建設)が大株主だったこともあり、その関係で『TV-north』を同時放送したり、HTB主催のスノーボードイベント『TOYOTA BIG AIR』の中継レポートをNORTH WAVEで放送していた。なお、NORTH WAVEの現在の親会社である北の達人コーポレーション札幌本社はHTB本社と同じさっぽろ創世スクエアに入居している。

マスコットキャラクターは「onちゃん」、「noちゃん」、「okちゃん」など。キャッチフレーズは「ユメミル、チカラ」。

水曜どうでしょう』や『おにぎりあたためますか』など、制作番組の系列局や独立局への番組販売も行っている。また、制作番組やonちゃん関連のグッズ(DVDなど)の販売も積極的に行っており、放送外収入は売上の1割超を占めている[4]。特に『水曜どうでしょう』のDVD「水曜どうでしょうDVD全集」は、累計出荷数は500万枚を突破しており、オリコン週間DVDランキング1位を「バラエティ・お笑い」ジャンルでは最多となる14作品で獲得している[5]
本社・支社所在地

本社・演奏所 - 〒060-8406
札幌市中央区北1条西1丁目6番地 さっぽろ創世スクエア(1F/総合受付(タリーズコーヒー併設)、2F?7F/本社オフィス・スタジオ)

旭川支社 - 旭川市1条通9丁目50-3 旭川緑橋通第一生命ビル(〒070-0031)

函館支社 - 函館市本町7-18 道銀・住友生命ビル(〒040-0011)

帯広支社 - 帯広市西3条南10丁目32 日本生命帯広駅前ビル(〒080-0013)

釧路支社 - 釧路市富士見1丁目5-27(〒085-0832)
以前は釧路市役所に近い、釧路市錦町5丁目に所在したが、2015年平成27年)に現在地に移転。
朝日新聞釧路支局と同一のビルに入居。

東京支社 - 東京都中央区築地5丁目3-2 朝日新聞東京本社新館(〒104-8011)

関西支社 - 大阪市北区中之島2丁目3-18 中之島フェスティバルタワー(〒530-0005)

北見支局 - 北見市北6条西6丁目 カメラハウス(〒090-0046)

ANNロンドン支局(特派員を派遣している)

過去には、マニラウラジオストクにも支局を開設していた[6]

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[7][8][9]
2021年3月31日

資本金発行済株式総数株主数
7億5000万円1,500,000株19

株主株式数比率
朝日新聞社287,000株19.13%
テレビ朝日ホールディングス253,000株16.87%

資本構成1978年3月31日

資本金授権資本1株発行済株式総数
5億円5億円500円1,000,000株

株主株式数比率
岩澤靖 [注釈 1]100,000株10.0%
北海道拓殖銀行100,000株10.0%
北海道銀行100,000株10.0%
吉野常男 [注釈 2]090,000株09.0%
地崎宇三郎 [注釈 2][注釈 3]070,000株07.0%
朝日新聞社070,000株07.0%
東映070,000株07.0%
佐藤貢 [注釈 2]070,000株07.0%
読売新聞社070,000株07.0%
北海道建物060,000株06.0%
小林幸雄 [注釈 4]060,000株06.0%
1992年3月31日

資本金授権資本1株発行済株式総数株主数
7億5000万円15億円500円1,500,000株21

株主株式数比率
地崎工業130,000株8.66%
全国朝日放送120,000株8.00%
タクト108,000株7.20%
朝日新聞社107,000株7.13%
東映100,000株6.66%
北海道建物100,000株6.66%
2003年3月31日

資本金発行済株式総数株主数
7億5000万円1,500,000株23

株主株式数比率
全国朝日放送240,000株16.00%
朝日新聞社137,000株09.13%
東映100,000株06.66%
北海道建物100,000株06.66%
滝井禧夫 [注釈 5]100,000株06.66%

沿革
南平岸時代札幌市豊平区平岸にあった旧HTB本社社屋[注釈 6]解体される旧HTB本社社屋

開局から2018年平成30年)9月まで、社屋は、札幌市豊平区平岸4条13丁目10-17[注釈 7]、業務センターは札幌市中央区北1条西3丁目の井門札幌ビル内[注釈 8]にあった。南平岸時代は、社屋の最寄り駅である札幌市営地下鉄南北線南平岸駅(開業当初は「霊園前駅」)の次駅案内スポンサーになっていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:294 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef