北海道ガス
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この記事の項目名には以下のような表記揺れがあります。

北海道ガス

北海道瓦斯

北海道瓦斯株式会社  
HOKKAIDO GAS CO.,LTD.北ガスグループ本社ビル
種類株式会社
市場情報東証プライム 9534
1949年5月16日上場札証 9534
1950年4月1日上場
略称KITAGAS、北ガス
本社所在地 日本
060-8530
北海道札幌市東区北7条東2丁目1-1
設立1911年7月12日
業種電気・ガス業
法人番号5430001021815
事業内容ガス事業・熱供給事業・電気供給事業など
代表者代表取締役 社長執行役員
大槻博
代表取締役 副社長執行役員
花坂耕治、岡崎哲哉
資本金75億1,500万円
(2020年3月31日現在)
発行済株式総数78,825,301株
売上高連結1,263億7,500万円
単独1,085億3,500万円
(2020年3月期)
純資産連結504億1,100万円
単独393億5,400万円
(2020年3月現在)
総資産連結1,503億4,500万円
単独1,347億9,700万円
(2020年3月現在)
従業員数連結1,394人、単独768人
(2020年3月現在)
決算期3月31日
主要株主日本生命保険 6.10%
東京瓦斯 5.31%
北海道銀行 4.26%
北洋銀行 4.26%
(2016年3月31日現在)
主要子会社北ガスジェネックス
北ガスジープレックス
北ガスサービス
エナジーソリューション
(いずれも連結子会社) など
外部リンクwww.hokkaido-gas.co.jp
テンプレートを表示

北海道ガス株式会社(ほっかいどうガス、登記上の商号: 北海道瓦斯株式会社、: HOKKAIDO GAS CO.,LTD.[1])は札幌市石狩市北広島市恵庭市千歳市小樽市函館市北斗市北見市を営業エリアとするガス会社である。

東京証券取引所プライム市場、札幌証券取引所上場。原料の天然ガスへの転換が終了している。

通常は「KITAGAS」「北ガス」(読みは「きたガス」。「ほくガス」ではない)と表記されることが多く、TVのCMにおいても「KITAGAS」「北ガス」と表記される。
沿革

1911年明治44年):公称資本金300万円で会社設立[2]

1912年大正元年):札幌市・小樽市・函館市(客数:合計3,600件)でガス供給開始[2]

1949年昭和24年):東京証券取引所に株式上場登録[2]

1950年(昭和25年):札幌証券取引所に株式上場登録[2]

1961年(昭和36年):第1回ガス展を札幌市・小樽市・函館市で開催[2]。札幌工場でTG式原油ガス発生装置完工(当社最初の石油系原料による装置)[2]

1963年(昭和38年):本社を東京から札幌に移転[2]

1965年(昭和40年):小樽工場にMS式低圧ガス発生装置完工[2]。石炭から石油系原料へのガス源転換完了[2]

1969年(昭和44年):函館地区の供給熱量を15.06978 MJ/m3 (3,600kcal/m3) から20.93025 MJ/m3 (5,000kcal/m3) に変更[2]。客数が合計10万件を突破[2]

1974年(昭和49年):札幌地区の供給熱量を15.06978 MJ/m3 (3,600kcal/m3) から20.93025 MJ/m3 (5,000kcal/m3) に変更[2]。客数が合計20万件を突破[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef