北海学園大学
[Wikipedia|▼Menu]

北海学園大学

北海学園大学
大学設置1952年
創立1885年
学校種別私立
設置者学校法人北海学園
本部所在地北海道札幌市豊平区旭町4丁目1-40
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度2分46.8秒 東経141度22分4.7秒 / 北緯43.046333度 東経141.367972度 / 43.046333; 141.367972座標: 北緯43度2分46.8秒 東経141度22分4.7秒 / 北緯43.046333度 東経141.367972度 / 43.046333; 141.367972
キャンパス豊平(札幌市豊平区)
山鼻(札幌市中央区
学部経済学部
経営学部
法学部
人文学部
工学部
研究科経済学研究科
経営学研究科
法学研究科
文学研究科
工学研究科
法務研究科
ウェブサイトhttps://www.hgu.jp/
テンプレートを表示

北海学園大学(ほっかいがくえんだいがく、英語: Hokkai Gakuen University)は、北海道札幌市豊平区旭町4丁目1-40に本部を置く日本私立大学1885年創立、1952年大学設置。大学の略称は学園。
概観.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2023年7月)


広告・宣伝活動的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2023年7月)



大学全体

札幌農学校予科の受験準備のための私塾として[1]1885年に設立された北海英語学校から始まり発展してきた北海道を代表する総合私立大学である[2]。北海道内の総合私立大学として最古最大で学生総数も8200人超え最多である[3]
建学の理念

自主自律の「開拓者精神」(フロンティア・スピリット)で、「官に頼ることなく、自立して、身を起すこと(起業)、不撓不屈、普遍的自由な精神(自律)」で北海道発展の礎となることを理念としている。
教育および研究

文系学科の経済・経営・法・人文の4学部8学科は、札幌市内中心部豊平本校舎に、1部[昼間学部]と2部(夜間部)を設置。教養課程は、全学部履修。教職他資格取得等は、夜間時間に配置。1.2部共通科目としている。地下鉄東豊線「学園前」駅が校舎内地階と直結。夜間部勤労社会人においても冬季の通学に便利。

札幌市内中心部に位置する都市型総合大学である。道内各高校から、万遍なく志願者を集める。

1.2年次の基本科目の講義の質・レベル共、英語学校の歴史通り、経済人として徹底した使える実践英語教育を行って効果を上げている。LL教室施設、実学講義は充実。また、人的素養の充実と実学を重視しており、1年次から基礎ゼミナール必修を課して、徹底的に自らの問題解決行動を考えさせている。

2.3年次には、個別各進路先に向けて、起業者、後継者、民間、官庁、専門職試験希望者選択者に向けて市内外部専門校と提携。高度な受験対策に対応。難関(国家総合職、国家専門職、司法、会計)合格者を積み上げている。都市型総合大学としての強みを活かし、情報進路に於いても市内官庁、企業、専門職OB.OGとの繋がりで採用実績を上げている。

3.4年次の専門課程講ゼミナールでの地域経済学科では、道内各地域自治体との包括連携協定を結び地域経済問題に参画して向き合い、抱える問題解決行動を実践している。また、経営学科では、道内企業「北海道の業界地図」(北海道新聞社)企画編。積極的に外部発信している。

理工系学科においては、工学部社会環境工・建築・電子情報・生命工系4学科は中央区山鼻にある工学部キャンパスに2年次専門課程から実習に移る。

道内では唯一、JABEEの認定を受けた教育プログラムによる「技術士補」資格が社会環境学科で認定されている。河川ダム橋梁トンネル、鉄道等厳しく困難な北海道開発を担ってきた歴史ある土木工学科としてゼネコン・北海道開発局・国鉄JR技術者を養成してきた。建築学科と共に工学部の看板学科として産学一体の開発研究所を設置している。

産業構造の高度化に伴い、電子情報、生命工学科を設置。開設初年度一期生から東大、東京農工大、東北大、北大大学院生合格者を輩出している。
学風および特色

1部・2部・大学院、あわせて8,200人以上の学生が学んでおり、卒業生は9.8万人。道内政経財官界、衆参国会議員、道議、札幌市議、首長、文化(直木賞受賞者)、音楽、スポーツあらゆる方面に浸透している。

地元出身者が95%を超えており、85%が地元道内に就く。北海道は、東北7県プラス四国全土を併せた広大な面積と1次素生産高日本一の巨大広域経済圏である。商社丸紅を超えるグローバル巨大農産商社ホクレン、ぎよれん(漁連)を含めた発展する超優良企業が地方都市にも広く数多く存在している。此処に学園同窓卒業生OB.OGが経営幹部含めて歴史的に数多く就いて来ていること。官・民職場内、職域単位での同窓会支部の存在と縦の繋がりを発揮して多くが発展する道内企業[4]、公務員・自治体へと就いていること。[5]。また、親子2代に渡り学園大と多くの道内優良企業子息入学者の存在も考慮すべきことは特筆される。

民間、公務員・自治体職員共に高いレベルの進路先実績を誇る。役場を除いた、道内主要官庁における占有率は高く、歴史的に北海道開発局、道庁、札幌市等主要都市職員、道警等道内官界公務員、JR、ゼネコンに多数就いている。公務員は毎年600名から700名合格しており、国家公務員は、総合職専門職一般職合わせて200名突破、一般職合格者数は全国上位常連校。公立学校教員数も1100名超えている。民間企業においても、道内企業社長数連続最多を続けている。

建学の精神である「開拓者精神」は今も脈々と受け継がれており、現役東証1部国内超メガ企業創業者OB・OG卒業生経営者らの寄付講座提供によるスタートアップ起業マインドの発揚の場を常設。道内最多の起業家、優良企業家、ニトリ創業者似鳥昭雄、ボーカロイド初音ミクの藍綬褒章受賞(新規産業功績)の伊藤博之、直木賞作家川崎秋子を含めて歴史に残る国内外超メガ企業・著名・経済人、文化人を輩出してきた。

時代や環境の変化に柔軟に対応し、自ら考え、自ら起こし、責任を以て、自信と勇気を持って社会に積極的に貢献し、次の時代を果敢に切り拓く力を備えた「学士」にふさわしい人材の育成に注力している。
沿革

1885年 -
大津和多理浅羽靖らにより北海英語学校(北海高等学校の前身)創立

1949年 - 各種学校北海学院設立

1950年 - 北海短期大学設立。北海学院廃止

1952年 - 北海学園大学設立、経済学部経済学科を開設

1953年 - 夜間部(2部)を設置

1954年 - 澄川に第一学生寮「誠之寮」を開設

1955年 - 1号館が完成

1957年 - 北海学園大学開発研究所を開設

1959年 - 札幌郡豊平町の所有から北海学園の管理下に移った札幌岳の冷水小屋に加えて、中山峠にある中山小屋の管理が任される。

1962年 - 北海道から札幌市南26条西11丁目にある元警察学校校舎を払い下げる(のちの北海短期大学土木科、山鼻キャンパス)

1963年 - 2号館校舎が完成

1964年 - 法学部法律学科を開設

1965年 - 3号館校舎が完成

1966年 - 経済学部経営学科を開設。北海学園大学短期大学部を設置(北海短期大学からの改称)

1967年 - 清田校地のグラウンド造成に着手する

1968年 - 工学部を山鼻キャンパスに設置(土木工学科、建築学科)。付属図書館(初代)が完成する

1969年 - 短期大学部廃止

1970年 - 大学院経済学研究科を開設

1973年 - 栄町に新学生寮「珠匣寮」が完成。北海学園会館が完成。

1979年 - 4号館が完成

1982年 - 体育館・体育会系部室棟が完成

1983年 - 文化棟が完成

1986年 - 大学院法学研究科を開設

1987年 - 学校法人北海学園創基百周年記念事業として、地上6階建てで6階の国際会議場を含む大学附属図書館(2代目)を新設。工学部電子情報工学科を設置

1988年 - 5号館が完成

1991年 - 大学院工学研究科を設置。工学部2号館校舎の増築工事が完了。

1993年 - 人文学部を開設(日本文化学科、英米文化学科)

1994年 - 大学直結の地下鉄駅「学園前」が完成する

1997年 - ペルーアルベルト・フジモリ大統領(当時)が来道に際して北海学園大学国際会議場にて講演。

1998年 - 工学部厚生施設棟が完成

1999年 - 法学部政治学科及び大学院文学研究科を開設

2000年 - 大学院経営学研究科を設置

2003年 - 経営学部経営学科を開設(経済学部経営学科からの分離独立)及び経済学部地域経済学科、経営学部経営情報学科を開設。大学の7号館校舎が完成。

2005年 - 法務研究科(法科大学院)を開設、工学部土木工学科を工学部社会環境工学科へ名称変更

2012年 - 工学部生命工学科を開設

2016年 - 大学院工学研究科電子情報生命工学専攻修士課程を開設

2018年 - 法科大学院募集停止(入学者数の減少による)、大学院工学研究科電子情報生命工学専攻博士(後期)課程を開設

2019年(令和元年)

北海学園大学出版会を設立[6]

北海道放送と協創型メディアシンクタンク「北海道次世代メディア総合研究所」(愛称:もんすけラボ)を開設[7]

「北海学園大学禁煙宣言」により、7月1日からキャンパス内を全面禁煙化[8]

8号館が完成[9]


2021年 - 副学長制導入

2024年 - 法科大学院閉院

基礎データ
所在地

豊平キャンパス札幌市豊平区旭町4丁目1番40号)

山鼻キャンパス(札幌市中央区南26条西11丁目1番1号 )

清田グラウンド[10](札幌市清田区清田355番地)

象徴
校旗・校章

校旗・校章の図柄は色階では上位とされる紫紺を用い、中央には北辰を意味する☆を配しきちんとして正しいこと、正しく厳かな事を意味する「方正端厳」を考慮して作成された。1952年10月13日に講堂で入魂式が厳かに行われ北海学園大学校旗が正式に制定された。
学歌

学歌は、1957年に詞が先に誕生した。1954年4月(昭和29)から1957年8月まで補導部長を務め、人類学、社会学の教壇に立った三森定男教授自らの作詞によるもので、青年が未来に向けていく強い意志を表したものだと記述されている。作曲家の大築邦雄に依頼して曲が完成し、1959年3月16日に行われた1958年度卒業式で、グリークラブにより初めて披露された。
学生歌

北海学園大学新聞の創刊号(1952年10月18日発行)が学生歌を募集し1953年秋に誕生した「人生意気に感じては・・・」で始まる学生歌は、学位記授与式、入学式、同窓会総会等大学行事において色あせることなく歌い継がれている。
新学生歌

1986年に北海学園創基百周年、北海学園大学創立35周年を記念して制作された。
教育・研究
組織
学部

経済学部

1部

経済学科

地域経済学科


2部

経済学科

地域経済学科



経営学部

1部

経営学科

経営情報学科


2部

経営学科



法学部 - 法学部のみ、各学科(法律/政治)への所属は2年次からである。

1部

法律学科

政治学科


2部

法律学科

政治学科



人文学部

1部

日本文化学科

英米文化学科


2部

日本文化学科

英米文化学科



工学部

社会環境工学科

建築学科

電子情報工学科

生命工学科


大学院

経済学研究科(修士課程・博士後期課程)

経済政策専攻


経営学研究科(修士課程・博士後期課程)

経営学専攻


法学研究科(修士課程・博士後期課程)

法律学専攻

政治学専攻


文学研究科(修士課程・博士後期課程)

日本文化専攻

英米文化専攻


工学研究科(修士課程・博士後期課程)

建設工学専攻

電子情報生命工学専攻


法務研究科(専門職課程)

法務専攻


附属機関

附属図書館

工学部図書館


開発研究所

ハイテク・リサーチ・センター

地域連携推進機構

北海学園大学出版会

研究
私立大学学術研究高度化推進事業

学術フロンティア事業

工学研究科「積雪寒冷地域における災害に強い都市環境モジュールの開発とシステム構築」(1998年度 - 2003年度)

経済学研究科「北東アジア地域における経済協力体制の構築と安全保障に関する研究」(1999年度 - 2004年度)


ハイテク・リサーチ・センター整備事業

工学研究科「知的画像・言語情報処理システムにおける情報統合処理技術の研究開発」(1998年度 - 2003年度)

工学研究科「視覚・画像・音声・言語情報の高度化と知的計測技術への応用」(2003年度 - )


学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:92 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef