北海ゲルマン語の鼻音の消失
[Wikipedia|▼Menu]

北海ゲルマン語の鼻音の消失(ほっかいゲルマンごのびおんのしょうしつ、: Ingvaeonic nasal spirant law)は、北海の沿岸部の西ゲルマン語で起きた音韻の変化をいう。
内容

サクソン方言、フリジア方言、英語では母音-鼻音-摩擦音と並ぶときに鼻音が脱落して代償延長が生じる(-ns->-s-、-mf->-f、-nt->-t-。)以下は主に現代語による例である。オランダ語では鼻音が脱落しない単語もある。

ゲルマン祖語 *tant- >英語 tooth、古フリジア方言 t?th(低地ドイツ語 Tahn、オランダ語 tand、現代ドイツ語 Zahn)

ゲルマン祖語 *antara- > 英語 other、西フリジア方言 oar、東フリジア方言 uur、古サクソン方言 ?thar (ドイツ語・オランダ語 ander- [t→d])

ゲルマン祖語 *fimf > 英語five、フリジア方言 fiif、東フリジア方言 fieuw、オランダ語 vijf、低地ドイツ語 fiev、fief (ドイツ語 funf)

ゲルマン祖語 *samft- > 英語soft、フリジア方言 seft、低地ドイツ語 sacht、オランダ語 zacht[ft→xt] (ドイツ語 sanft)

ゲルマン祖語 *gans- > 英語goose、フリジア方言 goes、低地ドイツ語 Goos(オランダ語 gans、ドイツ語 Gans)

関連項目

インド・ヨーロッパ語族の音韻法則

この項目は、言語学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキポータル 言語学)。


更新日時:2018年2月10日(土)02:22
取得日時:2019/11/11 09:31


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2473 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef