北永山駅
[Wikipedia|▼Menu]

北永山駅
駅全景(2017年10月)
きたながやま
Kita-nagayama

◄W31 永山 (2.1 km) (5.7 km) 比布 W34►

所在地北海道旭川市永山町14丁目.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度49分36.5秒 東経142度27分16.8秒 / 北緯43.826806度 東経142.454667度 / 43.826806; 142.454667座標: 北緯43度49分36.5秒 東経142度27分16.8秒 / 北緯43.826806度 東経142.454667度 / 43.826806; 142.454667
駅番号○W32
所属事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線■宗谷本線
キロ程11.4 km(旭川起点)
電報略号キヤ
駅構造地上駅
ホーム1面1線
乗降人員
-統計年度-136人/日
-2014年-
開業年月日1947年(昭和22年)12月
備考無人駅
テンプレートを表示

北永山駅(きたながやまえき)は、北海道上川総合振興局旭川市永山町14丁目[1]にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線である。電報略号はキヤ[2]事務管理コードは▲121804[3]駅番号はW32。

一部の普通列車のみが停車し、2020年3月14日改正時点で下り8本・上り9本のみ停車する[4]
歴史1977年の移転前の北永山駅と周囲約500m範囲。右上が名寄方面。現在の位置より600m名寄側の、当麻町との境界近く、石狩川橋梁へのカーブの手前にあった。旭川寄りの踏切横からホームを回りこむような小道を約100m程進んだ位置に待合室の白い屋根が見える。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

現在の宗谷本線が開通した当初、永山駅 - 比布駅間はおよそ8 km に渡って駅が無かった[5]

当駅の設置は、永山村当麻村比布村東鷹栖村(いずれも当時)の境界付近の住民から駅設置の要望が出されたことによって、仮乗降場が設置されたことに始まる[5]
年表

1947年(昭和22年)

6月19日:永山村村長を会長とする「北永山駅設置期成会(事務局:永山村役場、以下、期成会)」を設置し、札幌鉄道局・旭川鉄道管理局へ陳情[5]

12月(日付不詳):運輸省宗谷本線の永山駅 - 比布駅間に北永山仮乗降場(設定)として新設開業[6][5]

当初の設置位置は「永山15丁目」であり、簡易なホームが設けられた[5]



1948年(昭和23年):同年より期成会から毎国会に普通停車場への昇格を請願[5]

1949年(昭和24年)

2月:地元住民の協力により待合室を新設(費用:20万円)し寄付[5]

6月1日公共企業体である日本国有鉄道に移管。


1954年(昭和29年)4月:土盛りのプラットホームを設置[5]

1959年(昭和34年)

10月24日:駅への昇格が決定[5]

11月1日:駅に昇格[6]。北永山駅となる[6][5]。旅客のみ取扱い。

駅として開業した時点での営業キロ程は旭川起点 12.0 km 地点[3]


11月4日:期成会解散[5]


1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる[6]

1990年(平成2年)4月7日:旭川起点 11.4 km 地点(永山町14丁目地内)に移転改キロ(-0.6 km)[7]

同年、北海道旭川農業高等学校が新校舎を永山町14丁目に設置・移転したことに伴うもの[2][8]


駅名の由来「永山 (旭川市)」も参照

「永山」の北部にあるため[9][1]
駅構造

1990年(平成2年)に移転後の駅は、稚内方に向かって右手に単式ホーム1面1線を有する地上駅[2]。ホーム中央部分に待合所、稚内方に階段を有し駅施設外に連絡している[2]。トイレは無い[10]

移転前の駅も、現在と同じくホームは線路の東南側(稚内方面に向かって右手側)で、待合所のみを有していた[11]

ホーム(2017年10月)

駅名標(2017年10月)

利用状況

1992年度(平成4年度)の1日乗降客数は242人
[2]

2013 - 2017年(平成25 - 29年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は33.8人[12]

2015 - 2019年(平成27 - 令和元年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は39.4人[13]

1日の平均乗降人員は以下の通りである[14]

乗降人員推移
年度1日平均人数
2011140
2012144
2013132
2014136

駅周辺永山新川(国道39号牛朱別大橋とJR宗谷本線橋梁)

永山市街を出て、当麻町との境に近い、上川盆地の田園地帯の中にある[10]。ホームからは大雪山系の山々が望める[10]

国道39号

北海道旭川農業高等学校 - 駅の南東1.2km

永山新川 - 牛朱別川石狩川水系)の分水路。春・秋は白鳥などの渡り鳥が多数飛来する。

道北バス「永山14丁目」停留所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef