北条高広
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "北条高広" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年1月)

 凡例北条 高広
時代戦国時代 - 安土桃山時代
生誕永正14年(1517年?)
死没天正15年(1587年?)
別名毛利高広、喜多条高広、弥五郎、安芸入道芳林
官位丹後守、安芸守
主君長尾為景晴景長尾景虎北条氏康上杉謙信上杉景虎武田勝頼滝川一益北条氏政上杉景勝?
氏族大江姓毛利氏庶流北条氏
父母父:北条高定? 母:不詳
養父:安田広春(北条広春)
兄弟高広、高定、高政
景広、勝広(高常?)、広包、高広(父と同名)
女(那波顕宗室)、女(河田長親室)
テンプレートを表示

北条 高広(きたじょう たかひろ)は、戦国時代武将越後国刈羽郡北条(新潟県柏崎市北条)の領主、北条城主。

娘に沼田朝憲室がいたと伝わるが、朝憲死去の年代から否定されている[1]
生涯
謙信時代の動向

大永4年(1524年)もしくは享禄3年(1530年)、北条氏の家督も務めていた安田氏安田広春が没すると、北条氏は養子の北条高広、安田氏は養子の安田景元がそれぞれ継承した。

異説として、広春は北条氏・安田氏の庶流から上杉氏の奉行人に抜擢された「毛利(大江)五郎広春」であり、高広・景元とは系譜上無関係な存在(安田氏の娘婿であった可能性はある)と位置付けた上で、北条丹後守某の没後にその子であり若年の松若丸が家督を継いで先代の北条輔広(丹後守の父)が後見したが、この松若丸が天文3年(1534年)迄に元服して「高広」と称した、とする説がある。高広の菩提寺である専称寺には、輔広と高広が祖父と孫の間柄である記録はあるものの、同寺に共に寄進の記録がある広春と高広の関係を示す記録は存在していない[2]

高広は越後国の戦国大名である長尾氏に仕え、戦功を積んでいたが、天文23年(1554年)、長尾氏に敵対する甲斐国武田信玄と通じ、居城の北条城において主君・長尾景虎(上杉謙信)に対し反乱を起こした。しかし翌年、長尾軍の反攻を受け高広は降伏した。その後は景虎に再び仕え、奉行として活躍した。

永禄6年(1563年)に上野厩橋城主に任命され、関東方面の政治や軍事を任された。高広が武将として優れていたのが窺える。永禄10年(1567年)、今度は北条氏康に通じて再び謙信に背く。この際、同姓で一族と紛らわしいため北条氏の側は高広の姓を「喜多条」と呼び区別した。高広側は元の姓である「毛利[3]」を用いた。しかし翌年、上杉氏と後北条氏との間で越相同盟が結ばれ両勢力が和解した。宙に浮いた立場となった高広は北条氏政の仲介の下、再び上杉氏に帰参し、以後は厩橋城主として上杉氏に仕えた。

江戸初期成立の『加沢記』に拠れば、永禄12年(1569年)に上野国人・沼田氏で内紛が起こり高広の娘婿で沼田氏当主・朝憲が殺害された際、高広は沼田氏の家臣団の求めに応じ、朝憲の父の沼田顕泰(万鬼斎)とその子の沼田景義会津に追放したとされる。しかし沼田氏内紛は上杉謙信が関東へ進出する以前とのことであり、沼田朝憲の室も当時の厩橋城主・厩橋長野氏出身と考証されている。高広と沼田氏は現在判明している史実において血縁関係ではない[1]
御館の乱

天正2年(1574年)に隠居し、家督を嫡男の景広に譲り、自身は大胡城へ入った。天正6年(1578年)、謙信が没すると出家し安芸入道芳林と号す。御館の乱に際し、子の景広と共に上杉景虎を支持する側となり、越後国内で上杉景勝と戦う。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef