北条鉄道北条線
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「北条線」はこの項目へ転送されています。1919年から1929年まで「北条線」と称していた鉄道路線については「内房線」をご覧ください。

北条線
北条線を走行するフラワ2000形
(2023年9月 播磨下里 - 法華口間)
概要
起終点起点:粟生駅
終点:北条町駅
駅数8駅
運営
開業1915年3月3日 (1915-03-03)
三セク転換1985年4月1日
所有者北条鉄道
運営者北条鉄道
使用車両北条鉄道#車両を参照
路線諸元
路線総延長13.7 km (8.5 mi)
軌間1,067 mm (3 ft 6 in)
電化全線非電化
運行速度65 km/h[1]
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


神鉄粟生線


JR西加古川線


0.0粟生駅


3.5網引駅


万願寺川


4.6田原駅


6.1法華口駅


下里川


8.0播磨下里駅


9.8長駅


11.4播磨横田駅


13.7北条町駅

北条線(ほうじょうせん)は、兵庫県小野市粟生駅から兵庫県加西市北条町駅までを結ぶ北条鉄道鉄道路線である。

加西市南部の田園地帯を通り、西日本旅客鉄道(JR西日本)加古川線および神戸電鉄粟生線と同市の中心地北条町を結ぶ。
路線データ

管轄(事業種別):北条鉄道(
第一種鉄道事業者

路線距離(営業キロ):13.6km[2]

軌間:1067mm[2]

駅数:8駅(起終点駅含む)[2]

複線区間:なし(全線単線

電化区間:なし(全線非電化

閉塞方式:票券指令閉そく式(法華口駅で分割)[3]

最高速度:65km/h[1]

IC乗車カード対応区間:なし

運行形態

線内折り返し列車のみで、日中は1時間あたり1本の運行。ワンマン運転を実施している。北条町駅の始発は平日5時41分、休日5時39分、粟生駅の最終は平日・休日共に23時14分である。

2020年に法華口駅交換設備が完成し、同年9月1日のダイヤ改正で平日(月 - 金曜日)の朝に3往復、夕方に2往復の計5往復が増発され[4][5]、平日は1日22往復、土休日は1日17往復運転となった[6]。それまでは、途中に交換駅はなく常時1編成を使用していた。

なお、毎年1月にはおでん列車[7]夏休み時期にはかぶと虫列車、8月にはビール列車、クリスマスシーズンにはサンタ列車を運行している。12月にはイルミネーション見学列車も運行される[8]

国鉄時代は1日13往復、5時から21時までの運行で、2往復は加古川線に直通し加古川駅発着であったが、粟生駅の加古川線への渡り線は北条鉄道移管後に撤去されており、同線へ直通することはできない。
全国初の閉塞方式導入について

北条鉄道は2019年(令和元年)8月2日に全国初となる保安システムとして票券指令閉塞式導入が国土交通省より許可された[3]

これにより無人駅である法華口駅での列車交換を可能とした。北条町駅内の指令員が全体の運行状況を統括。行き違いの際、列車の通行許可証の役割を果たす票券としてICカードを、運転士が法華口駅のICカードリーダーにタッチすることで信号を開通させる[9]かもしくは票券箱に納めたり運転士間で手渡しをする[10]

2020年(令和2年)8月3日に始まった2列車運行習熟運転[11]より、この方式が導入されている。

法華口駅の票券指令閉塞式関連設備。小さい屋根の下にICカードリーダーがある。

票券指令閉塞用ICカードリーダー

利用状況
輸送実績

北条線の近年の輸送実績を下表に記す(出典:加西市統計書[12][13]及び鉄道統計年報(国土交通省鉄道局監修))。表中、輸送人員の単位は万人。輸送人員は年度での値。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。

年度別輸送実績
年度輸送実績(乗車人員):万人/年度輸送密度
人/1日特記事項
通勤
定期通学
定期定期外合計
1985年(昭和60年)10.111.914.836.8667国鉄から移管・開業
1986年(昭和61年)9.09.315.233.5637 
1987年(昭和62年)7.59.314.331.1643 
1988年(昭和63年)6.48.714.629.7616 
1989年(平成元年)6.09.415.230.6647 
1990年(平成2年)6.611.115.433.1690 
1991年(平成3年)6.911.418.336.6708 
1992年(平成4年)6.811.514.733.0712 
1993年(平成5年)5.511.314.431.2677 
1994年(平成6年)4.912.513.130.5647 
1995年(平成7年)4.213.813.631.6683 
1996年(平成8年)3.613.714.031.6688 
1997年(平成9年)3.614.013.230.8641 
1998年(平成10年)3.414.712.130.2634 
1999年(平成11年)3.314.012.129.4619 
2000年(平成12年)3.514.911.229.6630 
2001年(平成13年)3.415.110.529.0616北条町駅移転
2002年(平成14年)3.715.610.830.1640 
2003年(平成15年)3.415.411.230.0645 
2004年(平成16年)3.615.511.230.3655 
2005年(平成17年)3.716.811.732.1  
2006年(平成18年)3.116.511.531.1  
2007年(平成19年)3.316.412.732.4  
2008年(平成20年)3.115.913.132.1  


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef