北条貞国
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例北条貞国 / 桜田貞国
時代鎌倉時代末期
生誕弘安10年(1287年)?[1]
死没元弘3年/正慶2年5月9日1333年6月21日[2]
または
元弘3年/正慶2年5月22日1333年7月4日[3]
別名桜田貞国、桜田治部大輔、瓜連備前入道、入道浄心
官位治部大輔
幕府鎌倉幕府
主君守邦親王
氏族北条氏(桜田流)
父母父:北条時厳、母:不詳
兄弟頼覚、師頼、兼貞、貞国、篤貞、貞源、綱栄 、定宗
妻不詳
時光、十郎
テンプレートを表示

北条 貞国(ほうじょう さだくに)は、鎌倉時代末期の北条氏の一門。桜田 貞国(さくらだ さだくに)とも呼ばれる。
生涯

弘安10年(1287年)の生まれとされる[1]。これに基づけば、得宗家当主の北条貞時烏帽子親として元服し、「貞」の偏諱を受けたものとみられる[注釈 1]。その後の貞時・高時政権期の活動は不明である。

元弘3年/正慶2年(1333年)5月、新田義貞が挙兵すると、その討伐軍の総大将として長崎高重長崎孫四郎左衛門、加治二郎左衛門らとともに討伐にあたった[6][7]が、小手指原の戦い久米川の戦い分倍河原の戦いでそれぞれ激戦の末に敗れた。大将の北条泰家(高時の弟)らとともに敗走し、鎌倉へと戻った[6]後、同月22日に北条高時ら一族らともに東勝寺で自害した(東勝寺合戦[3]

しかし、以上の内容は『太平記』に見られるものであり、実際の史料ではそれより前の5月9日に、北条仲時らと共に自害したとされる[2]。いずれにせよ、幕府滅亡とともに亡くなったことは確かなようである。
脚注
注釈

[脚注の使い方]
^ 生誕年から算出される元服の年はおおよそ1296年-1301年およびこの前後であり、この期間に得宗家当主であった貞時と烏帽子親子関係を結んだものとみられる[4]。この時期には「得宗(貞時)→御家人」という形で偏諱(「貞」の字)が下賜される図式が成立していたことも研究で指摘されており[5]、貞国もこの対象者であったと考えられる。

出典^ a b近江国番場宿蓮華寺過去帳』(『群書類従』に所収)に記載の没年齢(享年数え年47)より逆算。
^ a b 『近江国番場宿蓮華寺過去帳』に見られる自害者のリストの中に、「櫻田治部大輔入道浄心 四十七歳」との記載がある。
^ a b 『太平記』巻第10「高時?一門以下於東勝寺自害事」に見られる自害者の中に、「桜田治部太輔貞国」が含まれている。
^ 紺戸淳「武家社会における加冠と一字付与の政治性について」『中央史学』二、1979年。
^ 角田朋彦「偏諱の話」『段かづら』三・四合併号、再興中世前期勉強会、2004年、 21頁。
^ a b 峰岸 2005, p. 57.
^ 『太平記』巻第10 「新田義貞謀叛事付天狗催越後勢事」に「去程に桜田治部大輔貞国・加治・長崎等十二日の軍に打負て引退由鎌倉へ聞へければ、相模入道・舎弟の四郎左近大夫入道恵性を大将軍として、塩田陸奥入道・安保左衛門入道・城越後守・長崎駿河守時光・左藤左衛門入道・安東左衛門尉高貞・横溝五郎入道・南部孫二郎・新開左衛門入道・三浦若狭五郎氏明を差副て、重て十万余騎を被下、其勢十五日の夜半許に、分陪に着ければ、当陣の敗軍又力を得て勇進まんとす。」とある。

参考文献

峰岸純夫 『新田義貞』吉川弘文館〈人物叢書〉、2005年5月10日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4642052321


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef