北条政頼
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例北条政頼
時代鎌倉時代中期
生誕不明
死没弘長元年(1261年)
改名政頼
別名六郎(通称)
幕府鎌倉幕府
氏族北条氏得宗
父母父:北条時頼、母:不明
兄弟時輔、時宗、宗政宗時、政頼、宗頼時厳、女子(早世)
テンプレートを表示

北条 政頼(ほうじょう まさより)は、鎌倉時代中期の北条氏の一門。第5代執権北条時頼の子で、第8代執権・北条時宗の弟に当たる。通称は六郎(ろくろう)。生没年や生母に関しては不明。『吾妻鏡』では2回だけ登場する[1]。1266年、宗尊親王北条政村の屋敷から御所へ移る際、伊賀朝房と共に馬の牽引を担当した他、同年将軍が京都へ帰還する際、供奉人として付き従ったことが記述される[2]

『吾妻鏡』に登場する「六郎政頼」は、政村の子にも同名の人物がおり、こちらではないかという推測もある[2]。さらには時頼の子であるという確証がなく、本当に時頼の子の政頼であるのか判然としないと指摘し、その実在を疑問視する見解もある[3]。父によって領地である信濃国良田郷に地頭として派遣され、弘長元年(1261年)に同地で没したとの説がある。
脚注[脚注の使い方]^ 高橋慎一朗『北条時頼』吉川弘文館人物叢書〉、2013年、224頁。 
^ a b 北条氏研究会 編『北条氏系譜人名辞典』新人物往来社、331頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-404-02908-X。 
^ 細川重男『北条氏と鎌倉幕府』〈講談社選書メチエ〉2011年、109頁。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5821 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef