北条宗時_(遠江守)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

北条宗時」あるいは「北条時宗」とは別人です。

 凡例北条宗時
時代鎌倉時代中期
生誕不明
死没不明
改名宗時
別名五郎(通称)、阿曾遠江守
官位遠江
幕府鎌倉幕府
氏族北条氏得宗
父母父:北条時頼、母:不明
兄弟時輔、時宗、宗政、宗時、政頼宗頼時厳、女子(早世)
テンプレートを表示

北条 宗時(ほうじょう むねとき)は、鎌倉時代中期の北条氏の一門。第5代執権北条時頼の子で、第8代執権・北条時宗の弟に当たる。通称は五郎(ごろう)。生没年、生母は不明。阿曾遠江守と称した。系図類にのみに見える人物であり、『吾妻鏡』等の史料には登場せず[1]、実在したかどうかについては疑問が抱かれている[2]
脚注[脚注の使い方]^ 高橋慎一朗『北条時頼』吉川弘文館人物叢書〉、2013年、223頁。 
^ 細川重男『北条氏と鎌倉幕府』〈講談社選書メチエ〉2011年、109頁。 


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3366 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef