北村経夫
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家北村 経夫きたむら つねお

生年月日 (1955-01-05) 1955年1月5日(69歳)
出生地 日本 山口県熊毛郡田布施町
出身校中央大学経済学部
ペンシルベニア大学大学院国際関係論学科修士課程
前職産経新聞記者
現職山口県土地改良事業団体連合会会長
所属政党自由民主党安倍派→無派閥)
親族父・北村義人(田布施町議会議員)
公式サイト ⇒山口県参議院議員 北村 経夫(きたむら つねお)
参議院議員
選挙区(比例区→)
山口県選挙区
当選回数3回[注 1]
在任期間2013年7月29日 - 2021年10月7日
2021年10月26日 - 現職
テンプレートを表示

北村 経夫(きたむら つねお、1955年1月5日 - )は、日本政治家自由民主党所属の参議院議員(3期)。元参議院外交防衛委員長天照皇大神宮教の創始者の北村サヨの孫[1]
来歴

山口県熊毛郡田布施町生まれ。

田布施西小学校、田布施中学校、山口県立熊毛南高等学校卒業後、中央大学経済学部に入学。卒業後、ペンシルベニア大学大学院国際関係論学科修士課程を修了し、1985年、産業経済新聞に入社[2]
産業経済新聞

外務省記者クラブ野党記者クラブ、自民党記者クラブなどのキャップを歴任した後、最年少で政治部長に就任、論説委員、編集長などを経て、執行役員(九州・山口本部長)を務め、2011年、産経新聞社を退社し、2012年から産経新聞九州・山口本部(同年6月から産経新聞西部本部)顧問を務めた[3]。政治部では星野剛士の直接の上司であった[4]。記者時代は小沢一郎の番記者を二年間務めた[5]
参議院議員

2012年12月28日、自由民主党は翌年の参院選の公認候補5人を決めた。内訳は比例代表が北村、木村義雄園田修光田島みわの4人(田島は結局不出馬)、選挙区が林芳正であった[6]

2013年7月の第23回参議院議員通常選挙自由民主党公認で比例区から立候補。自民党は比例代表で18議席を獲得。北村は党内得票数15位で初当選した[7]。選挙では産業界(石油連盟、日本中古自動車販売協会連合会、全日本トラック協会)[3]や宗教界(天照皇大神宮教世界平和連合)から支援を受けた[8]

2015年10月9日、経済産業大臣政務官に就任。2016年、自由民主党副幹事長に就任。

2019年7月の第25回参議院議員通常選挙で、自民党は比例代表に特定枠2人を含め計33人の候補者を擁立し、19議席を獲得。北村は11番目の得票数(特定枠を含むと13番目)により、2期目の当選を果たした[9][10]。同年10月4日、参議院外交防衛委員長に就任[11]

2021年8月23日、自由民主党山口県連は、林芳正の辞職に伴う10月の参議院山口県選挙区補欠選挙に北村の擁立を決定[12]、同年10月7日の同補欠選挙告示に伴い立候補を届け出た。これにより公職選挙法の規定により参議院議員を退職(自動失職)した(欠員については比嘉奈津美繰り上げ当選[13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:155 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef