北星学園大学
[Wikipedia|▼Menu]

北星学園大学
北星学園大学 第1研究棟
大学設置1962年
創立1887年
学校種別私立
設置者学校法人北星学園
本部所在地北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度1分30.6秒 東経141度26分54.4秒 / 北緯43.025167度 東経141.448444度 / 43.025167; 141.448444座標: 北緯43度1分30.6秒 東経141度26分54.4秒 / 北緯43.025167度 東経141.448444度 / 43.025167; 141.448444
学部文学部
経済学部
社会福祉学部
研究科文学研究科
経済学研究科
社会福祉学研究科
ウェブサイト ⇒http://www.hokusei.ac.jp/
テンプレートを表示

北星学園大学(ほくせいがくえんだいがく、英語: Hokusei Gakuen University、公用語表記: 北星学園大学)は、北海道札幌市厚別区大谷地西2-3-1に本部を置く日本私立大学1887年創立、1962年大学設置。大学の略称は北星、HGUなど。プロテスタント系キリスト教主義学校のひとつであり、北星学園大学短期大学部北星学園女子中学高等学校北星学園大学附属高等学校北星学園余市高等学校とは同法人が運営する系列姉妹校にあたる。
概要
特色

大学は、文学部経済学部社会福祉学部の3学部8学科からなる。キリスト教(プロテスタンティズム)を教育理念とし、その建学の精神や「ミッション・ステートメント」として定める教育の志には、キリスト教聖書の引用(旧約聖書:箴言1章7節、新約聖書ヨハネによる福音書8章32節)や姿勢が盛り込まれている[1]
沿革


1887年(明治20年)1月15日 - サラ・C・スミス塾が札幌市北1西6に開塾

1889年 - スミス女学校として正式認可[2]

1894年 - 札幌市北4西1に移転。北星女学校と校名変更

1925年 - 聖書・英文・家政専攻科設置

1929年 - 札幌市南5西17に新校舎建築移転(後に、南4西17に住居表示変更)

1951年 - 北星学園女子短期大学開学 英文科設置

1954年 - 短期大学に家政科を設置

1962年 - 男女共学の北星学園大学設立、文学部に英文学科、社会福祉学科を設置

1964年 - 札幌市白石町大谷地(移転当時の住居表記、現校地)へ新校舎を建築移転

1965年 - 経済学部を開設。経済学科を設置

1975年 - 短期大学英文科を英文学科に、家政科を家政学科に名称変更

1987年 - 経済学部に経営情報学科を設置

1989年 - 短期大学家政学科を生活教養学科に名称変更

1992年 - 大学院開設 文学研究科社会福祉学専攻(修士課程)設置

1996年 - 社会福祉学部を開設 福祉計画学科、福祉臨床学科、福祉心理学科を設置

2000年 - 大学院 社会福祉学研究科社会福祉学専攻(修士課程、博士[後期]課程)、心理学専攻(修士課程)設置

2001年 - 大学院 文学研究科言語文化コミュニケーション専攻(修士課程)、経済学研究科経済学専攻(修士課程)設置

2002年 -

女子短期大学を北星学園大学短期大学部に改称し男女共学化。同時に、生活教養学科を生活創造学科に名称変更

文学部に心理・応用コミュニケーション学科、経済学部に経済法学科を開設


2006年 - 大学院 社会福祉学研究科 心理学専攻を臨床心理学専攻に名称変更

2023年4月 -

社会福祉学部に「社会福祉学科」(入学定員120名)の新設を構想[3][4][5]

社会福祉学部社会福祉学科の設置に伴い、同学部の福祉計画学科と福祉臨床学科(各入学定員85名)の2023年4月以降の学生募集停止[3][5]


2025年4月 -

社会福祉学部社会福祉学科の3年次編入生(入学定員5名)の募集を開始[3][5]

社会福祉学部福祉計画学科・福祉臨床学科の3年次編入生(各入学定員10名)の募集を停止[3][5]


「学花」「校章」「校歌」
1991年に実施された北星学園大学開学30周年記念事業の一環として制定された[6]。 創立者であるサラ・C・スミスが故郷のニューヨーク州エルマイラから北海道に持ち込んだライラックを「校花」と定めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:97 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef