北方銀行
[Wikipedia|▼Menu]

北方銀行(きたがたぎんこう)は、明治期から大正期の私立銀行で、岐阜県本巣郡北方町に本店があった。

1882年(明治15年)に、岐阜県本巣郡北方町を本店に資本金3万円で設立。初代頭取には堀部義徳が就任。1894年(明治27年)株式会社組織に変更。1918年(大正7年)に愛知銀行東海銀行の前身の一つ)に営業譲渡し歴史の幕を閉じた。
沿革

1882年(明治15年)2月25日:設立

1882年(明治15年)3月11日:開業

1894年(明治27年)2月6日:株式会社組織に変更

1918年(大正7年)5月27日:愛知銀行に営業譲渡

1918年(大正7年)6月25日:解散

営業譲渡時の店舗等

本店
岐阜県本巣郡北方町1636番地

支店(4支店)
黒野、梅原、岐阜、高富

資本金:50万円(払込済25万円)

専務:福田継治郎、安藤為司

参考文献

東海銀行行史編纂委員編纂 『東海銀行史』 東海銀行、1961年、22頁。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1928 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef