北斗の拳_(ファミリーコンピュータ)
[Wikipedia|▼Menu]

『北斗の拳』(ほくとのけん)は、ショウエイシステムが開発し東映動画より発売されたファミリーコンピュータゲームソフト原哲夫漫画作品『北斗の拳』、およびそれを原作として同社が製作したテレビアニメを題材としている。

1986年8月10日に第1作が発売。その後シリーズ化され、計4作品が発売された。本項では、ファミリーコンピュータ用として発売されたこれら4作品について記述する。

なお、開発元のショウエイシステムは1999年に倒産しており、2018年7月7日発売のニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ50周年記念バージョンには『北斗の拳』と『北斗の拳3 新世紀創造 凄拳列伝』の収録に当たっては著作権法第67条の2第1項の規定に基づく申請を行い、同項の適用を受けた[1][2]
北斗の拳

北斗の拳ジャンル横スクロールアクション
対応機種ファミリーコンピュータ
開発元ショウエイシステム
ベアーズ
発売元東映動画
人数1人
メディア512キロビットロムカセット[3]
発売日1986年8月10日
テンプレートを表示

前述の通り1986年8月10日に東映動画より発売された。ジャンルは横スクロール型のアクションゲームである。

プレイヤーケンシロウとなって、数々の雑魚キャラクターステージの最後に待ち受けるボスたちを倒しながら進んでいく。ゲーム中のアクションとしてパンチ・キック・ジャンプ・しゃがみが可能。雑魚なら、パンチは数発当てることによって秘孔を突いた状態になり、爆裂させて倒すことができる。キックならば、単に斜め後方に吹き飛ばされるのみ。本作は左スクロールで進行し、以下のように特徴的な点が多い。

独特な高さと速度を持つジャンプ

赤い雑魚を倒すと出る「あべし」という文字を集めると最大7段階までパワーアップする(後述)

AB同時+上を入力してに入る

接触不良を思わせるような廃墟マップの描画

正誤は特定の条件を満たさないと分からないワープ扉

プレイヤー側が素手であるのに対してザコは容赦なく飛び道具を使う

特に二番目の点から昨今ではバカゲー扱いされることもあるが[4]、原作やテレビアニメの絶大な人気、当時絶頂であったファミコンブームの勢いにも乗って売上150万本とミリオン達成のソフトになった。
HITカウンターとエネルギーメーター雑魚を1人倒すごとにHITカウンターが1つずつ増える。雑魚を10人倒すごとに、エネルギーメーターが1メモリ分回復する(メモリは全部で20メモリ)。ボスを倒してもHITカウンターは増えないが、倒した時点で持っているエネルギーの半分が、ボーナスエネルギーとしてエネルギーメーターに加算される。HITカウンター200ごとに、ケンシロウが1人増える(最高9人まで)。
パワーアップシステム赤い雑魚を正拳突きで倒すと出る「あべし」という文字を集めると、スコアが3000点加算され、最大7段階までパワーアップする。

パワーアップの種類★効果
1ジャンプ力が倍になり、飛び蹴りができる。
2二指真空把が使用できるようになる。
3Bボタンを1回押すだけで、上・中・下段の3連速射蹴りができる。
4地上でなら、Aボタンを1回押すだけで、上・中・下段の3連速射正拳突きができる。
5歩く速さとジャンプへの反応が俊敏になる。
6空中でも、上・中・下段の3連速射正拳突きができる。
7★の数が7つになった瞬間、上着がはじけて上半身裸になるエフェクトが発生する。建物入口に現れるリンが嘘をつかなくなる(ステージ5を除く)。ラオウとの対決時には、闘気のバリアーをまとえる。

主な登場キャラクター(『北斗の拳』)

北斗の拳の登場人物一覧および以下のリンク先も併せて参照のこと。
ケンシロウ(ケン)
本作の主人公。
ハート
ステージ1のボス。巨体と分厚い脂肪を擁した肉体を武器に襲い掛かってくる。パンチを繰り出しながら体当たりで突進し、巨体の割に動きは機敏である。原作同様に、腹へのキックを10発当て腹の肉を取り除いてからパンチを当てて倒すと「北斗柔破斬」という技名が表示される。
シン
ステージ2のボス。動きが素早くジャンプ力を生かして遠隔戦を仕掛ける。紫色のレーザー砲のような真空波を撃ってくる。特定の位置でパンチを10発当てると、ケンシロウとシンの左右の位置関係により「北斗百裂拳」もしくは「北斗千手壊拳」という技名が表示される。
ジャギ
ステージ3のボス。攻撃パターンはシンと同様で、加えて数発の銃弾とタックル攻撃を仕掛ける。空中でジャンプキックを4発当て、ジャギが着地したときにパンチを入れると「醒鋭孔」という技名が表示される。
サウザー
ステージ4のボス。攻撃はジャンプを繰り返し、三方向に真空波を撃ってくる。この攻撃パターンは後にゲームボーイ版などでも採用されている。空中でパンチを3発当て着地したときに蹴りを入れると、「北斗有情猛翔破」という技名が表示される。
ラオウ
ステージ5のボスで、本作の最終ボス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:63 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef