北島義俊
[Wikipedia|▼Menu]

きたじま よしとし
北島 義俊
生誕 (1933-08-25)
1933年8月25日
日本 東京都
死没 (2024-02-13) 2024年2月13日(90歳没)
出身校慶應義塾大学経済学部
職業実業家
配偶者北島喜代子(旧姓:住友)
子供北島義斉(長男、大日本印刷社長)
北島元治(次男、大日本印刷専務)
北島織衛(父、元大日本印刷社長)
テンプレートを表示

北島 義俊 (きたじま よしとし、1933年昭和8年〉8月25日 - 2024年令和6年〉2月13日)は、日本の実業家大日本印刷前会長。

第4代社長の北島織衛の長男[1]。妻は住友元夫の長女・喜代子。息子は北島義斉(第6代大日本印刷社長)、北島元治(大日本印刷の専務執行役員)[2]
略歴

1958年

3月 - 慶應義塾大学経済学部卒業。

4月 - 富士銀行入社。


1963年5月 - 大日本印刷入社。

1979年12月 - 第5代社長就任。前任は父で大日本印刷中興の祖でもある織衛。

2010年 - 日本デジタルコンテンツ協会会長[3]

2014年4月 - 東京医科歯科大学 経営協議会学外委員就任

2018年6月28日 - 同日付で社長を退任し、会長に就任[4]。後任の第6代社長には長男の義斉が就任[4]。長男の社長就任は「世襲」と批判を受けた。

2024年2月13日 - 老衰のため死去[5]。90歳没。

日本人最高の報酬

2010年3月期の有価証券報告書で、北島義俊の2010年3月期の報酬が7億8700万円だったと明らかになった。この報酬はこれまで明らかになった中では、日本人最高額である。報酬の内訳は、大日本印刷からの基本報酬が7億1000万円で大半を占めた。[6]。また、トップと社員(従業員平均年収647万円)の「年収格差」は122倍と、こちらも日本人トップとの差では最高であった[7]
栄典

平成13年(
2001年)10月5日 - デンマーク王国ダンネブロ勲章ナイト[8]

平成19年(2007年)12月18日 - フランス共和国レジオンドヌール勲章コマンドゥール[9]

関連項目

北海道コカ・コーラボトリング - 会長[10][出典無効]

テレビ朝日 - 取締役[10][出典無効]

北島織衛 - 大日本印刷第4代社長(北島の父)

北島義斉 - 大日本印刷第6代社長(北島の長男)

北島元治 - 大日本印刷専務執行役員(北島の次男)

脚注[脚注の使い方]
出典^ゴーン社長の役員報酬8.9億円は「もらい過ぎ」か 。エコノMIX異論正論 。コラム&ブログ 。ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
^大日本印刷株式会社 - コーポレート・ガバナンスの状況 (出版,印刷,同関連産業) - 有報リーダー ?有価証券報告書オンライン閲覧サービス?[リンク切れ]
^ [1]
^ a b “DNP、39年ぶり社長交代 「世襲」の指摘も”. 日本経済新聞 (2018年5月11日). 2022年5月14日閲覧。
^ “北島義俊氏が死去 大日本印刷会長”. 日本経済新聞 (2024年2月26日). 2024年2月26日閲覧。
^ 大日本印刷、在職30年社長の報酬7億8700万円 日本人トップ - SankeiBiz(サンケイビズ) - SankeiBiz 2010年6月29日[リンク切れ]
^ 朝日新聞2007年7月10日3面「トップ>社員 年収差100倍は3社」
^大日本印刷株式会社社長 北島義俊 ダネブロー騎士称号受賞 - 大日本印刷・2001年10月4日[リンク切れ]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef