北大宮駅
[Wikipedia|▼Menu]

北大宮駅
駅入口(2017年8月)
きたおおみや
Kita-omiya

◄TD 01 大宮 (1.2 km) (1.0 km) 大宮公園 TD 03►

さいたま市大宮区土手町三丁目285.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度55分1.66秒 東経139度37分28.97秒 / 北緯35.9171278度 東経139.6247139度 / 35.9171278; 139.6247139座標: 北緯35度55分1.66秒 東経139度37分28.97秒 / 北緯35.9171278度 東経139.6247139度 / 35.9171278; 139.6247139
駅番号TD02
所属事業者東武鉄道
所属路線■野田線(東武アーバンパークライン)
キロ程1.2 km(大宮起点)
電報略号キオ
駅構造地上駅
ホーム1面2線
乗降人員
-統計年度-[東武 1]5,825人/日
-2022年-
開業年月日1930年昭和5年)4月12日
備考業務委託駅
テンプレートを表示


北大宮駅
配線図
凡例

大宮駅

12











大宮公園駅

駅名看板取換前の駅入口(2007年8月)

北大宮駅(きたおおみやえき)は、埼玉県さいたま市大宮区土手町三丁目にある、東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)のである。駅番号はTD 02。
歴史

1930年昭和5年)4月12日総武鉄道野田線の駅として開設[1]

1940年(昭和15年)11月3日大宮町三橋村日進村宮原村大砂土村合併所在地大宮市となる。

1944年(昭和19年)3月1日陸上交通事業調整法に基づき、東武鉄道が総武鉄道を吸収合併したことに伴い、同社の野田線の駅となる。

2001年平成13年)5月1日浦和市・大宮市・与野市が合併、所在地がさいたま市となる。

2003年(平成15年)4月1日:さいたま市が政令指定都市へ移行、所在地がさいたま市大宮区となる。

2008年(平成20年)4月1日:発車メロディ導入。

2009年(平成21年)12月1日:駅業務を東武ステーションサービスへ委託。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎は東武ストア北大宮店を併設し、ホームとは階段と地下道により連絡している。エスカレーターエレベーターはなく、車椅子は階段に備え付けられた昇降機を使う。駅業務は東武ステーションサービスに委託している。トイレは駅構内には設置されていないが、駅横にある東武ストア裏手に店舗トイレを兼ねた男女別の水洗式トイレが設置されている。

宇都宮線東北本線)の線路が西側に並行しているが、同線には駅はない。また、駅の出入り口は駅東側に1ヵ所しかなく、線路西側へは、大宮公園駅寄りにある踏切を渡るか、大宮駅寄りのアンダーパス(旧・中山道)をくぐる必要がある。
のりば

番線路線方向行先[2]
1 東武アーバンパークライン上り大宮方面
2下り方面

画像

改札口(2011年9月)

ホーム(2008年11月14日)

利用状況

2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員は5,825人である[東武 1]。野田線の駅の中では清水公園駅に次いで少ない。

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り。

年度別一日平均乗降・乗車人員[3][4][5]年度1日平均
乗降人員[6]1日平均
乗車人員
1987年(昭和62年)3,009
1988年(昭和63年)3,020
1989年(平成元年)3,098
1990年(平成02年)3,131
1991年(平成03年)3,115
1992年(平成04年)3,147
1993年(平成05年)3,047
1994年(平成06年)2,938
1995年(平成07年)2,976
1996年(平成08年)2,882
1997年(平成09年)5,6362,812
1998年(平成10年)5,4562,721
1999年(平成11年)5,3412,654
2000年(平成12年)5,2492,595
2001年(平成13年)5,1982,566
2002年(平成14年)5,1332,526
2003年(平成15年)5,2012,563
2004年(平成16年)5,2472,594
2005年(平成17年)5,3372,635
2006年(平成18年)5,2132,569
2007年(平成19年)5,448
2008年(平成20年)5,589
2009年(平成21年)5,668
2010年(平成22年)5,740
2011年(平成23年)5,668
2012年(平成24年)5,790
2013年(平成25年)6,088
2014年(平成26年)6,058
2015年(平成27年)6,204
2016年(平成28年)6,366
2017年(平成29年)6,282
2018年(平成30年)6,285
2019年(令和元年)6,321
2020年(令和02年)[東武 2]5,374
2021年(令和03年)[東武 3]5,514
2022年(令和04年)[東武 1]5,825

駅周辺「土手町 (さいたま市)」、「東大成町」、および「大成町 (さいたま市)」も参照

駅前は大宮公園周辺の低層の住宅地が広がっている。駅の直ぐ横を埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線(旧・中山道)が通るが、駅とは直結していない。駅前広場も無く、細い道路のみでのアクセスとなる。
東側(改札側)


大宮税務署

大宮区検察庁

大宮簡易裁判所


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef