北品川
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 品川区 > 北品川

北品川
町丁
北品川六丁目(2013年4月)
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度37分15秒 東経139度44分21秒 / 北緯35.620908度 東経139.739122度 / 35.620908; 139.739122
座標位置:品川女子学院中等部付近
日本
都道府県 東京
特別区 品川区
地域品川地域

人口情報(2023年(令和5年)1月1日現在[1]
 人口19,603 人
 世帯数10,692 世帯

面積[2]
 0.994729107 km²
人口密度19706.87 人/km²
郵便番号140-0001(1?4丁目)[3]
141-0001(5?6丁目)[4]
市外局番03(東京MA[5]
ナンバープレート品川
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

北品川(きたしながわ)は、東京都品川区町名。現行行政地名は北品川一丁目から北品川六丁目。住居表示実施済区域。

かつての品川宿(江戸時代)の北半分に相当する。
地理

品川区の北部に位置する。町域北部は港区高輪・港区港南に接する。東部は概ね八ツ山通りに接し、これを境に品川区東品川に接する。南部から南西部にかけては目黒川に接し、これを境に品川区南品川・品川区広町・品川区大崎にそれぞれ接する。西部は品川区東五反田に接する。町域内には住宅、オフィス、寺院、商店などが見られる。一丁目・二丁目内には旧東海道があり、かつての品川宿の名残を見ることができる。三丁目・四丁目・五丁目には高級住宅地として知られる御殿山がある。地名に由来する北品川駅品川駅の南に位置する。これは旧来の品川が現在の品川区に当たり、品川駅はそれより北の港区に作られたことに起因する。
北品川一丁目
町域北東部。北端付近は品川インターシティ傍になる。八ツ山通りを境に東側はオフィスビルマンションが見られる。八ツ山通り西側には住宅や北品川本通り(旧東海道)沿いなどに商店が見られる。地域西部には第一京浜が通っており、北品川三丁目と接している。第一京浜と平行して京急本線が通っており、北品川一丁目内には北品川駅がある。東部には天王洲運河が見られる。
北品川二丁目
町域南東部。区域内は北側の一丁目から続く旧東海道沿いに商店や寺院・神社が見られる。他の地域は住宅地。一丁目同様に西部には第一京浜が通っており、北品川三丁目と接している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef