北原しげみ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

きたはら しげみ
北原 しげみ
本名横浜 賀美
生年月日 (1943-02-12) 1943年2月12日(81歳)
出身地 東京府東京市
職業俳優
テンプレートを表示

北原 しげみ(きたはら しげみ、1943年2月12日[1] - )は、日本俳優。本名:横浜 賀美[1]東京府東京市出身[1]

デビュー当初は、東映東京撮影所製作の現代劇に出演していたが[2]、1962年の『あべこべ道中』で初めて東映京都撮影所時代劇に出演し[2]東千代之介と共演[2]。同作でお姫さまを演じて以降、星輝美立川さゆりらと共に若い世代の「東映城のお姫さま」と呼ばれた[2]都会育ちの一人っ子[2]、「京都の旅館の夜は淋しくてたまらない」と不満を漏らした[2]
出演
映画

殴りつける十代(1960年)

波止場野郎(1960年)

決斗の谷(1960年)

十七才の逆襲 暴力をぶっ潰せ(1960年)

嵐の中の若者たち(1960年)

坊ちゃん野郎勢ぞろい(1961年)

東京新撰組(1961年)

銀座野郎(1961年)

風来坊探偵シリーズ(1961年)

風来坊探偵 赤い谷の惨劇 - 香山美佐子

風来坊探偵 岬を渡る黒い風 - 江藤慎喜子


台風息子 お化け退治(1961年)

荒原牧場の決闘(1961年)

台風息子 冒険旅行(1961年)

次郎長社長よさこい道中(1961年)

悪魔の手毬唄(1961年)- 白木静子

八人目の敵(1961年)

地獄の底をぶち破れ(1961年)

あべこべ道中(1962年)

男度胸のあやめ笠(1962年)

まぼろし天狗(1962年)

紀州の暴れん坊(1962年)

髑髏銭(1962年)

地獄の影法師(1962年)

唄祭り赤城山(1962年)

大暴れ五十三次(1963年)

浪人街の顔役(1963年)

柳生武芸帳 片目の十兵衛(1963年)- 玉女

新選組血風録 近藤勇(1963年)- 小常

新吾二十番勝負 完結篇(1963年)

海軍(1963年)- 江波ミドリ

五番町夕霧楼(1963年)- 菊市

わが恐喝の人生(1963年)

二匹の牝犬(1964年)

悪女(1964年)

列車大襲撃(1964年

赤いダイヤ(1964年)

かも(1965年)

赤い夜光虫(1966年

テレビ番組

柔道一代(1962年 - 1964年、TBS

鉄道公安36号NET

第11話「幽霊灯」(1963年)

第125話「心の分岐点」(1965年)

第198話「幸福への驀進」(1967年)


ポーラ名作劇場 / 夜の河(1963年、MBS

日本映画名作ドラマ / 切ない人(1964年、NET)

島屋バラ劇場 / 結婚の設計(1964年、TBS)

七人の刑事 第2シーズン(TBS)

第147話「通り雨」(1964年)

第283話「傍観者」(1967年)


隠密剣士 第九部 第6 - 8、10話(1964年、TBS) - 墨絵 / 日暮薄墨(傀儡忍四天王)

特別機動捜査隊(NET)

第171話「ひとり息子」(1965年)

第176話「残雪」(1965年)

第202話「栄光」(1965年)

第235話「王様の耳はロバの耳」(1966年)

第301話「女を喰う虫」(1967年)

第310話「誰よりも愛す」(1967年)


判決(NET)

第123話「天使」(1965年)

第161話「ダニ」(1965年)


甲州遊侠伝 俺はども安 第17話(1965年、CX


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef