北区_(熊本市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 九州地方 > 熊本県 > 熊本市 > 北区 (熊本市)

きたく 
北区
田原坂公園・弾痕の家
日本
地方九州地方
都道府県熊本県
熊本市
市町村コード43105-2
面積115.34km2

総人口137,634人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度1,193人/km2
隣接自治体
隣接行政区熊本市(中央区東区西区
山鹿市菊池市合志市
玉名郡玉東町菊池郡菊陽町
北区役所
所在地861-0195
熊本県熊本市北区植木町岩野238番地1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度54分12.7秒 東経130度41分39.7秒 / 北緯32.903528度 東経130.694361度 / 32.903528; 130.694361座標: 北緯32度54分12.7秒 東経130度41分39.7秒 / 北緯32.903528度 東経130.694361度 / 32.903528; 130.694361
区庁舎位置

北区役所
外部リンク熊本市北区

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
特記事項
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示
ウィキプロジェクト

北区(きたく)は、熊本市を構成する5区の行政区の一つである。熊本市の行政区で面積が最も広い。以前の植木町役場が熊本市との合併後に植木総合支所となり、現在は北区役所として使用されている。旧植木町の区域は合併特例区であったが、2015年3月22日をもって終了した[1]
地理

熊本市の北部に位置し、以前の町村では清水村(1939年に熊本市と合併)、龍田村(同1957年)、北部町(同1991年)、植木町(同2010年)の4町村にあたる。西区、中央区、東区のほか、玉東町山鹿市菊池市合志市菊陽町と隣接する。坪井川井芹川の上流域にあたるほか、東区との境界は白川となっている。区の南部、中央区との区界付近には立田山がある(標高152m、山頂および北側・西側が北区内)。果物の生産も盛んで特に植木スイカ・メロンが有名。
名称

仮称は「A区」で、2010年9月に実施された「区名案の募集」では、多いものから順に、北区(48.6%)、城北区(24.8%)、武蔵区(2.0%)、熊北区(1.8%)、熊本北区(1.2%)、植木区(0.8%)、緑区(0.8%)、肥後北区(0.7%)、北部区(0.7%)、北城区(0.7%)、(その他 18.0%)という結果であった[2]。熊本市の行政区画審議会がこれをもとに北区、城北区、肥後北区、武蔵区、緑区を候補として選定、2010年12月に改めてこの5案による「意向調査」を行ったところ北区が第一位で55.5%を占め、審議会での議論のうえ2011年1月に区名を「北区」として市長に答申した[3]。翌月に熊本市の「方針」としてこれに決定され[4]、2011年12月に熊本市議会において市条例として正式決定された[5]
人口

138,596人(
2022年11月1日時点)

公的機関
国の機関

陸上自衛隊 第8師団司令部第42即応機動連隊西部方面特科連隊北熊本駐屯地

市の機関

北区役所

北部総合出張所

清水総合出張所

龍田総合出張所

北部土木センター

熊本市立植木病院

企業

テレビ熊本(徳王1丁目)

フジバンビ

フンドーダイ五葉

KMバイオロジクス

平田機工

交通
鉄道
九州旅客鉄道(JR九州)


鹿児島本線田原坂駅 - 植木駅 - 西里駅

豊肥本線光の森駅 - 武蔵塚駅 - 竜田口駅

この他、九州新幹線が区内を通過するが、駅は設けられていない。
熊本電気鉄道


菊池線打越駅 -(中央区)- 北熊本駅 - 亀井駅 - 八景水谷駅 - 堀川駅

藤崎線: 北熊本駅

過去には植木駅を起点とする山鹿温泉鉄道が、現在の北区域を走っていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:39 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef