北区_(浦項市)
[Wikipedia|▼Menu]

浦項市 北区位置

各種表記
ハングル:??
漢字:北區
片仮名転写:プク=ク
ローマ字転写 (RR):Buk-ku
統計(2023年
面積:734.72 km2
総人口:266,755[1]
男子人口:132,733 人
女子人口:134,022 人
行政
国: 大韓民国
上位自治体:浦項市
下位行政区画:1邑6面10洞1出張所
北区の木:(設定なし)
北区の花:(設定なし)
北区の鳥:(設定なし)
自治体公式サイト: ⇒北区
テンプレートを表示
北区庁

北区(プクく)は、大韓民国慶尚北道浦項市北部にある区である。
地理

浦項市を構成する2つの行政区の1つ。
歴史詳細は「浦項市#歴史」を参照

1995年、浦項市・迎日郡が統合されて市域が広がった際に、浦項市に行政区として北区と南区が設置された。
下部行政区画行政区域図(黄色は北区)中心市街地の行政区域図(黄色は北区)

110(行政洞)6からなり、1出張所がある。

行政洞・邑・面法定洞・法定里
中央洞(チュンアン=ドン)大興洞、中央洞、余川洞、南浜洞、東浜1街、東浜2街、新興洞、徳寿洞、徳山洞、上元洞、鶴山洞、港口洞、大新洞
良鶴洞(ヤンハク=トン)得良洞、鶴岑洞
竹島洞(チュクト=ドン)竹島洞
龍興洞(ヨンフン=ドン)龍興洞、大興洞
牛昌洞(ウチャン=ドン)牛?洞、昌浦洞
斗湖洞(トゥホ=トン)斗湖洞、港口洞、昌浦洞
長良洞(チャンニャン=ドン)長城洞、良徳洞
環汝洞(ファニョ=ドン)汝南洞、環湖洞
興海邑(フンヘ=ウプ)大蓮里、里仁里、鶴川里、学城里、草谷里、烏島里、七浦里、興安里、金壮里、龍泉里、龍田里、龍谷里、龍汗里、徳壮里、徳城里、両白里、竹川里、牛目里、曲江里、望泉里、中城里、城内里、城谷里、南松里、南城里、薬城里、玉城里、馬山里、北松里、梅山里
神光面(シングァン=ミョン)士亭里、土城里、虎里、牛角里、興谷里、冷水里、竹城里、上邑里、安徳里、基日里、盤谷里、万石里、馬北里
清河面(チョンハ=ミョン)新興里、蘇東里、古県里、下大里、上大里、西井里、鳴安里、柳渓里、徳泉里、徳城里、月浦里、龍頭里、美南里、二加里、方魚里、清渓里、青津里、筆花里
松羅面(ソンナ=ミョン)光川里、大田里、芳石里、上松里、祖師里、中山里、地境里、下松里、華津里
杞渓面(キゲ=ミョン)県内里、文星里、禾峰里、禾垈里、奈丹里、星渓里、鶴野里、鳳渓里、高旨里、芝柯里、仁庇里、南渓里、駕安里、九旨里、桂田里、美?里
竹長面(チュクチャン=ミョン)立岩里、日光里、芝洞里、亭子里、甘谷里、針谷里、梅?里、方興里、県内里、斗麻里、鳳渓里、月坪里、合徳里、石渓里、上舎里、下舎里、佳士里、上玉里、下玉里
杞北面(キブク=ミョン)龍基里、新基里、冠川里、栗山里、大谷里、塔亭里、吾徳里、省法里


竹長面の一部を管轄する上玉出張所(サンオク=チュルチャンソ)がある。

交通
鉄道

韓国鉄道公社(KORAIL)

東海線浦項駅 - 月浦駅

迎日湾港線:浦項駅 - 迎日湾港駅


脚注^ “???? ???? - ?????”. 行政安全部. 2024年1月3日閲覧。

外部リンク

(朝鮮語) 浦項北区庁公式サイト


関連項目

浦項市

南区 (浦項市)

新井英一 ? 清河への道










慶尚北道の行政区画
浦項市

南区 | 北区
その他の

慶州市 | 金泉市 | 安東市 | 亀尾市 | 栄州市 | 永川市 | 尚州市 | 聞慶市 | 慶山市

義城郡 | 青松郡 | 英陽郡 | 盈徳郡 | 清道郡 | 高霊郡 | 星州郡 | 漆谷郡 | 醴泉郡 | 奉化郡 | 蔚珍郡 | 鬱陵郡


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7655 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef